今日は新郷村立川代小学校の皆さんが来てくれましたヨ。
何カ所か廻られるようで駆け足で入館されました



小学校の皆さんには職員の生解説による
『学習投影プラネタリウム』になります。
実は、まだ1度もこの学習投影を見たことがありません・・・。
『カミカミさわだ』と『1年生ササキ』のこのコンビ、
学習の妨げになってるんじゃ・・・・と密かに心配しております。
プラネタリウムを見学したあとは
館内で楽しんで行ってくれました

また、どこか違う場所に見学に行くのかな?
帰り際にお願いして記念撮影です


今度はゆっくり、遊びに来て下さいね♪
そして入れ替わるように来てくれたのは
『八戸幼稚園』のお友達ですっ
お顔が、全員写っているかな~?
ごめんね、下手で。。。
八戸幼稚園さんの『幼児投影』には
只今見習い中のおがさわらも補助要員として入りましたヨ。
大きな声で『たなばたさま』を歌ったり、
流れ星を見つけてはしゃいだり、と
とっても楽しい30分でした。
帰り際に職員にお別れのご挨拶です。
楽しかったかな~??
はい、ばいばい~

今度はヤッターマンを見にまた来てねっ
のっけからナンですが・・・
7月7日は何の日でしょう?
はい、日本人なら誰でも知っている
『たなばたさま』ですね~
児童科学館では
今日から連日
保育園や幼稚園を対象に
プラネタリウムの『幼稚園投影~七夕編~』
を投影しております。
おかげさまで



毎年大好評で




今年もたくさんのご予約を頂いております。
なのでっ!
今日から毎日ちびっ子がたくさん遊びに来るの~~~!
小さい子供を見るときゅん

(変態?)おがさわらは小躍りして皆様をお待ちしております♪
今日、1番においで下さいましたのは
『桐の葉保育園』のみなさんです☆
とっても素直で、元気で、子供らしくて
本日担当のまつくらもノリノリで投影できました
ヽ( ̄ ̄∇ ̄ ̄)ノ ランラン♪
お次にいらしていただいたのは
『吹上保育園』の皆さんです。
お弁当の入ったリュックを背負って来てくれましたよ。
プラネタリウムの中では
とってもお利口さんに見てくれてました。
プラネタリウムが終わると
テレビ電話で遊んだり
アナウンサーごっこをしたりと
たっくさん遊んでくれました
(おがさわらにも話しかけてくれたのヨ

帰りには
元気な声でお礼を言ってくれました!
明日はどこの子が来てくれるのかな~?
すっごい、たのしみ~!!
(おがさわらの為に来てるんじゃないけどね・・・)
まったりとした、とある昼下がり
こんなお手紙を頂きました。
『花の日「ありがとう訪問」のお知らせとお願い』
八戸幼稚園さまからです。
なにやら、6月11日に園児さんたちが
日頃、お世話になっている職場に訪問しちゃうぞっ☆という企画。
もう、我が子がでかくなり過ぎちゃって
気分はおばあちゃんのおがさわらは大喜びです♪
小さな子供に会うと人間がかわるので
他の職員には『不審者』とも呼ばれています(;´▽`A``
(いえ、まっとうな人間なんですよ)
と、いうわけで今日は朝からウキウキ♪(死語?)です。
左は、うちの館長です。
正面は職員まつくら、カミカミさわだ、1年生ソエジマです。
3人に写真掲載の了承を得ようとしたところ
『いよいよ、全国デビューですね!(笑)』と言ってました。
・・・・・・そんな力はないよ・・・・コレ。
『いつもありがとうございます♪
おしごと、がんばってくださいっ!!』
と、声をそろえて言ってくれました。
もう、メロメロです
・・・・やばいっ
(σ´□`)σ・・・・…━━━━☆ズキューン!!
たくさんのプレゼントありがとうございました
:*:゜・☆ヾ(TωT。)了└|力"├♪
もっと、絡みたいおがさわらをよそに
さわやかに、軽やか
に去っていきました・・・。
園児さんの手作りのメッセージボードや造花。
そしてアレンジメントはお母様方が作られたそうです。
ホント、素敵っっっd(>_< )Good!!
ありがとうございます!
早速、館内に飾らせていただきましたよ。
また、来て下さいね~(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪
む、むむ・・・。
リボンの付いてる子がドッコちゃんです。
紹介ロゴが反対ですね(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
この子たちも科学館に住み着いた宇宙人です。
たまにプラネタリウムにも出演してます。
ところで今日もたくさんのお友達が来てくれました。
今日は
『八戸市立鮫小学校』
の4年生のみなさんです。
げ・・・元気すぎるっ!!!
少々、週の後半に入り
ヨタってきたおがさわらはシャキーンっ

と、背筋が伸びましたよ。
負けずに
『こんにちわああああ!』
と、頑張ってみましたε=( ̄。 ̄;A フゥ…
本日のプラネタリウムは
『学習投影』です。
4年で習う理科の授業に沿った内容で
職員サワダの生解説です。
カミカミだったのではないかと
職員全員が心配してます・・・・

ごめんよ~鮫小のみんな・・・。
ペコリ(o_ _)o))
そんな、カミカミ職員サワダに
子供たちは大きな声で
『ありがとうございましたっ☆』
って言ってくれたんですよ~~~~
o(TヘTo) クゥ・・・良い子達や・・・。
そして、帰り際のこの笑顔!!
小さな写真でしかご紹介出来ないのが残念ですっ
ものスゴイ笑顔の写真とかもあるんですよ~
あとの写真は直接学校へお送りいたしますねっ。
また来て下さいね~☆