こんにちは。
職員1年生おがさわらです。
最近、登場が多い気がしますが、
決して、dadaやドッチくんの画像加工が面倒だから・・・・
という、怠惰な理由からではありませんっ。(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
ブログやHPに使用する写真やイラストが多すぎて
どうにも管理が出来なくなった・・・・わけでもありませんっ
ほんとです
ところで。
当児童科学館では
6月26日(土)
部分月食観測会を開催しちゃいます☆
先日、お話しいたしました
八戸天文同好会の先生方がいらっしゃるんです♪
今からわくわくです
そんなおがさわらですが、
月の満ち欠けと、月食の違いがわかりません。
どうにも納得がいきません。
短時間で月が欠けるのが『月食』?
月に地球の陰が落ちて欠けて見える
・・・・というのは知ってますが
じゃあ、毎日の月の満ち欠けはどうなってるん???
はい、おばかなんです。おがさわら。
というわけで
困ったときの『ヤフー知恵袋』です。
やっぱり、おがさわらと同じ疑問を抱いた方がいらっしゃいました。
( ´艸`)ムププ
ふむふむ・・・
そのまま転記するのは著作権(?)上問題があるので
詳しくはこちらをご覧下さい →→→☆
いや・・・知ってて当然のことでしたか・・・
まあまあ、それは置いといて・・・(*⌒∇⌒*)テヘ♪
フリー画像で部分月食写真を探しましたので
どうぞ、おたのしみ下さいな
月食時にはこんな風に
オレンジ色に妖しく光る月を見ることが出来るそうです。
これは地球の大気で散乱した光が、
月の影の部分を照らした場合に、見られる現象なんだそうです。
月の下部分が欠けてますね~
よく考えれば・・・
こんな欠け方は毎日の満ち欠けではあり得ない事でした
はああああ・・・・
綺麗ですね・・・
当日ははれると良いな・・・
〔†〕 m( ̄0  ̄〃)オオ!カミヨ!!
みなさま、
今月26日には是非っ
児童科学館においで下さいっ!!
午後10時まで
大解放♪です!
(パチンコ屋か?)