忍者ブログ
| Admin | Res |
<< 03  2025/04  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30    05 >>
[32]  [31]  [30]  [29]  [28]  [26]  [27]  [24]  [25]  [23]  [22
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんにちわ。


職員1年生おがさわらです♪

4月からこちらで働き始め、あっという間に3ヶ月目です。




こちらで働く以前は、

星や科学にまったく興味がないおがさわらでしたが

熱しやすく、冷めやすいという持病をもつわたし。

やっぱり、というか、なるべくして、というか

『星、気になる病』に感染です・・・。

結構、重病です (゚∇^*) テヘ♪



昨日、6月15日は

三日月とそのすぐ右に輝く金星を眺められるハズだったんです。



数日前から愛カメ『デヂイチくん』を磨き、

取説を読みふけり、星空の撮影の仕方を猛勉強したのにっ!

昼は暑いくらいに晴れていたのにっ!



なんで、くもり????




はあああああ。。。。。






先月、偶然見上げた夜空で

三日月のホントにすぐそばに金星が光っていて

吃驚するくらい綺麗だったんです。

アレが見られる!と、楽しみにしてたんですが・・・。




がっかりしているおがさわらに

八戸天文同好会の根市先生が

先月の月と金星の大接近のお写真を下さいました。
86e0f3dc.jpg































す、素敵すぎるっ

うっすらと見える本来なら欠けているハズの月の輪郭。

コレは、地球から反射した太陽光が照らしているんだそうです。

(コレを地球照と言うそうです。“φ( ̄ ̄*) メモメモ)


どうしたらこんなに美しく撮れるんでしょう?

根市先生から撮影データまで頂きました。

【撮影データ】
撮影日時 2010.05.16  19時46分
撮影場所 三戸郡五戸町
カメラ Canon EOS KissD
撮影レンズNikon ED180mm+ケンコー2xテレプラス ISO200、露出4秒
 

あと、必要なのは、技術とセンスでしょうか・・・・



今月、26日には

『部分月食観測会』が開かれます。

詳しくはまた改めてお知らせいたしますが

八戸天文同好会の先生方に来ていただくんですよ~



めっちゃ、楽しみなおがさわらです♪







 
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
Mail
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ表示(チェックを入れると管理人だけに表示できます)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
プロフィール
HN:
dada&ダダ子
性別:
非公開
自己紹介:
じどうかがくかんのHPでは
イベント情報や、お得なおしらせがいっぱい!
ぜひ、確認してお得に児童科学館を楽しんでね
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[02/14 職員 オガサワラ]
[02/12 自称オガサワラ・ファン]
[01/27 職員 オガサワラ]
[01/26 福聚保育園]
[01/19 職員 オガサワラ]
ブログ内検索
最新TB
カウンター
アクセス解析

Powered by Ninja Blog    Material by mococo    Template by Temp* factory
Copyright (c)八戸市視聴覚センター・児童科学館 All Rights Reserved.


忍者ブログ [PR]