今日は「天使の囁きの日」です。
なんてロマンチック・・・

実は、昭和53年2月17日に北海道幌加内町で氷点下41.2度が記録された日らしいです。
さむい・・・・

-41.2度とか、正直、アリエナイ・・・。
天使の囁きとは「ダイヤモンドダスト」の事を言うそうです。
素敵な響きではありますが、囁かれた日にゃあ、
本当に天に召されちゃう寒さですね。
そんな、今日。
それほど寒くもなく、かといって暖かくもない今日ですが、
南部町から高橋児童館、ア~ンド福田児童館の
おともだちがやってきてくれました。
インフルエンザやらノロウィルスやらで
小児科大混雑の昨今。
元気いっぱいの子供達でした。
どうぞ、また元気に遊びに来てくださいね。
PR
本日は今月最後の幼児投影になります。
本日のお客様は・・・
『福聚保育園』さま、59名です!
夕べからつもった雪のなか
元気いっぱいでやってきてくれました!
プラネタリウムは初めて・・・という子供達が多かったです。
初めての子供達がたくさんの時は
ある種の緊張感がオガサワラを襲います・・・。
今回のこの投影で、
星好きを1人増やすことも、星嫌いになっちゃうことも・・・
星の良いところを全面に押し出して楽しさいっぱいの投影です。
(・・・って、星の悪い面ってあるの???)
プラネタリウムが終わると
おなじみ館内散策です。
鏡のマジック!
ロボハチくんと
何を話してるのかな?
蝶の標本をマジマジ・・・
はてさて・・・
児童科学館は楽しかったでしょうか?
また来てくれたら、嬉しいな♪
はいはい。
今日も幼児用プラネタリウムの投影です。
今日のお客様は・・・
『すぎのこ保育園』のお友達62名さまです。
今日はどんな珍回答があるのか・・
ワクワク♪o(^o^o)(o^o^)oワクワク♪
さっそく、プラネタリウムにご案内です。
今日の1等賞は・・・
「冬の大三角」のくだりでの出来事でした。
おおいぬ座を当てるクイズで
「みんなのお家で飼っている子もいるかもね。」というヒントに
『やぎ座~!!』
・・・・やぎ飼ってるんかいっ?!
(・_;☆\(-_-)ナンデヤネンッ!
やっぱり、面白い幼児用投影です。
少しだけ
2階の探検をして・・・
今日は趣向を変えて
『おたのしみ上映会』です。
『ぞくぞく村のおばけたち』
を鑑賞しました。
小さな映画館ですね。
また、遊びに来てくださいね!
今週は、続々と幼児用プラネタリウムの予約が・・・!
早速本日のお客様は
『松葉保育園』のおともだちです




始まる前の
リラックスタイム

倒した椅子の背もたれが
戻ってこないように
背中に力を入れる子供達・・・。
背中が妙にピキーン!!

こちらは背もたれより
カメラが気になるらしい
天井に映し出された円いもの(太陽なんですがね)をさして
『たまご~!』
これには投影者の職員オサナイもくすくすっ
思いがけない答えほど、嬉しい投影者です。
プラネタリウムの後は館内散策です。



児童科学館に来るのが初めての子が多かったようですが
まだまだ、奥が深い児童科学館だよ。
今度はお父さん、お母さんと遊びに来てねっ!
早速本日のお客様は
『松葉保育園』のおともだちです



始まる前の
リラックスタイム
倒した椅子の背もたれが
戻ってこないように
背中に力を入れる子供達・・・。
背中が妙にピキーン!!
こちらは背もたれより
カメラが気になるらしい

天井に映し出された円いもの(太陽なんですがね)をさして
『たまご~!』
これには投影者の職員オサナイもくすくすっ

思いがけない答えほど、嬉しい投影者です。
プラネタリウムの後は館内散策です。
児童科学館に来るのが初めての子が多かったようですが
まだまだ、奥が深い児童科学館だよ。
今度はお父さん、お母さんと遊びに来てねっ!