忍者ブログ
| Admin | Res |
<< 03  2025/04  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30    05 >>
[19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

本日は 児童科学館に子供達がわらわらと・・・・


いよいよ幼児投影のブーム到来です(?)

今日のプラネタリウム観覧者は195名!

日本人にとって七夕さまが一番星を身近に感じる時期なんですねえ。



まずはエンゼル子どもの家さまのご来館です。
DSC09948.JPG

















あああ・・・爽やかだ

DSC09952.JPG

















↑↑↑こちらは名川幼稚園のお友達です。

写真からも元気いっぱいな様子がうかがえますね。

DSC09953.JPG

















↑↑↑こちらはこばと保育園さま。

黄緑の帽子がプリティ

DSC09950.JPG

















↑↑↑るいけ保育園

集合写真が撮れなかったの・・・。ゴメンナサイ。

これからプラネ室に入るっていう所をパチリ

わくわく感いっぱいです☆




プラネでは『星はいつ見えますか~?』

とか、『ここに隠れている虫は何かな?』

の質問にも、大きな声で元気に答えてましたよ。



プラネの後は恒例の児童館散策です。

DSC09970.JPG

















DSC09969.JPG











DSC09965.JPG

















DSC09960.JPG















DSC09959.JPG

















また、来て下さいね~
PR

今日も可愛いお客様がいらっしゃいましたよ

本日のお客様は

かもめ幼稚園のお友達とすみれ保育園のお友達

総勢65名です。

DSC09936.JPG

















両園は姉妹園なんだそうです。ハイ。


実は、オガサワラ。

『幼児投影』デビューに当たります。

今朝から何度も大失敗する夢を見て

いささかグロッキー気味です・・・



そんな、態度はデカイが器が小さいオガサワラの

緊張とは裏腹の子供たちの元気な声っ

相変わらず、アタフタした投影でしたがとっても楽しいプラネになりました。


プラネタリウムが終わった後は展示物を隈無く遊んでくれました。
DSC09938.JPG

















ロボハチ君がこんなにモテてるのをはじめてみました・・・

DSC09940.JPG

















オガサワラも大好き、永久磁石。

これ、感触がいいのよ~。

DSC09941.JPG

















ソーラーサイクルレースに、黒山の人だかり・・・。

DSC09942.JPG













われもわれも・・・・と長蛇の列が・・・!

DSC09944.JPG

















グルグルレーンを通った鉄球をペンギンの口に入れます。

時が経つのを忘れ、だまーって眺めちゃいます。




いよいよ、6月も今日でおしまい。

織姫さまと彦星さんが1年に1度会える日まであと7日。

七夕がすぎても幼児投影は出来ますので

どうぞ、幼稚園、保育園さま、

そしてその保護者様、八戸市の団体であれば減免され無料でございます!

お申し込み、お待ちしております~♪
 

今日は部分月食観測会の日です。

wpsouko078_1024_768.jpg











日食に比べ、イマイチ盛り上がりに欠ける月食。

ナゼだっΣ( ̄Д ̄;)がーんっ!





かくゆうオガサワラも月食をシゲシゲ、マジマジ眺めるのは

今日が初めてであります





本日、お休みに当たっていたオガサワラは

午後7時40分頃自宅を出発し

途中ユ○バースで買い物をするために駐車場にはいると

そこには妖しくオレンジ色に光る月が・・・



普段知っている月よりも大きく、神秘的でより美しく・・・







オイオイ、そこのお方。

フツーにお買い物してる場合じゃないよ?

この月を見ないで、どーする!

・・・と、買い物客を捕まえて説いて廻りたいオガサワラ。





おっ~と! それこそ、そんな場合じゃなかった☆






急いで、児童科学館に到着すると

3階の展望室と屋上には黒山の人だかり

『最後尾はこちらになりま~す。50分待ちでございま~す』
   (TDL風に)
DSC09910.JPG

















・・・というのは大げさですが

一度望遠鏡をのぞくと、じっくり眺めたいので

並んでいる後ろの人を気にしつつも結構な時間をかけて覗いちゃいます。

100626_200430.jpg

















↑↑こちら、主任ニッタが望遠鏡にケイタイをくっつけて撮りました。

うまいモンです・・・。
(人には何か一つ取り柄があるもんだ・・あっ、ウソです。ごめんなさいっ




観測会中に思わぬプレゼントもありました
 
夜空を仰いでいると同じ速度で移動する何か光るモノが・・・!

飛行機にしては速い速度、流れ星とも思えぬ安定した発光。





『只今、上空に国際宇宙ステーションが見えます』
      (by メガホン佐々木)




なんか、涙が出そうになりました。

歳をとると涙もろくなってイヤ~ねえ。

220px-ISS_on_20_August_2001.jpg














宇宙ステーションは(ISS)の通過はめっちゃ、早かったです。

それもそのはず、約90分で地球周回軌道を1周するそうなんです。

ほう・・・w( ̄o ̄)w オオー!






12月21日には『皆既月食観測会』もあります。

はたして寒さに勝つことが出来るのか???

・・・・という若干の不安がよぎりますが



寒さに耐えるだけの価値があると

オガサワラは豪語するのであります。



ぜひ、ぜひ

おんであんせ~♪

こんにちわ☆

今日のお客様は・・・・

託児園『チビッ子の広場』の皆さんが遊びに来てくれました。

3歳~5歳のお友達9名です。


みんな、お弁当の入ったリュックを背負って

とことこ来てくれました
DSC09886.JPG

















今日のプラネタリウムは『幼児投影~七夕編~』です。

小さすぎて、星座や七夕のお話しに無反応・・・

それとも、暗くて怖かったのかな?




プラネから出てからは元気に遊んでいましたっ
DSC09888.JPG      










何度も挑戦していた自転車競争。

なかなか、勝てなかったんだよね・・・。
 DSC09890.JPG














おーい、テレビ電話なんだから テレビを見ようよ☆

相手のいる方をつい見ちゃうみたい。


DSC09891.JPG












ジオラマで遊ぶ子達。



DSC09892.JPG














ゆ~~~~っくりと動く ロボハチくん。

動作がのろいから、小さい子でも怖くないのかな?




また、遊びに来てねっ

こんにちわ。1年生おがさわらです。



今日は新郷村立川代小学校の皆さんが来てくれましたヨ。

何カ所か廻られるようで駆け足で入館されました

小学校の皆さんには職員の生解説による

『学習投影プラネタリウム』になります。

実は、まだ1度もこの学習投影を見たことがありません・・・。

『カミカミさわだ』と『1年生ササキ』のこのコンビ、

学習の妨げになってるんじゃ・・・・と密かに心配しております。


プラネタリウムを見学したあとは

館内で楽しんで行ってくれました
DSC09872.JPG 












DSC09875.JPG













また、どこか違う場所に見学に行くのかな?

帰り際にお願いして記念撮影です
DSC09882.JPG 













今度はゆっくり、遊びに来て下さいね♪


そして入れ替わるように来てくれたのは

『八戸幼稚園』のお友達ですっ

DSC09871.JPG

















お顔が、全員写っているかな~?

ごめんね、下手で。。。



八戸幼稚園さんの『幼児投影』には

只今見習い中のおがさわらも補助要員として入りましたヨ。

大きな声で『たなばたさま』を歌ったり、

流れ星を見つけてはしゃいだり、と

とっても楽しい30分でした。


帰り際に職員にお別れのご挨拶です。
DSC09883.JPG













楽しかったかな~??

DSC09884.JPG












はい、ばいばい~

今度はヤッターマンを見にまた来てねっ

プロフィール
HN:
dada&ダダ子
性別:
非公開
自己紹介:
じどうかがくかんのHPでは
イベント情報や、お得なおしらせがいっぱい!
ぜひ、確認してお得に児童科学館を楽しんでね
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[02/14 職員 オガサワラ]
[02/12 自称オガサワラ・ファン]
[01/27 職員 オガサワラ]
[01/26 福聚保育園]
[01/19 職員 オガサワラ]
ブログ内検索
最新TB
カウンター
アクセス解析

Powered by Ninja Blog    Material by mococo    Template by Temp* factory
Copyright (c)八戸市視聴覚センター・児童科学館 All Rights Reserved.


忍者ブログ [PR]