いよいよ今年もやってくるっ!
年に1度の大イベント
青少年のための
科学の祭典
2010八戸大会
本日のブース紹介は
『水で作るスーパーボール』です。
小学校のバザーでも大人気ですよね
ちょいと、作り方をネットで検索してみたんですが
サイトに恵まれなかったのか
どうもクオリティに欠ける・・・
ハンドメイドのスーパーボールはまん丸じゃなくて
色もカラフルじゃないのでがっかり・・・( ̄▽ ̄;)!!ガーン
と思っていたら
わが科学の祭典ではこんな風に制作するそうだ!!
年に1度の大イベント
青少年のための


2010八戸大会
本日のブース紹介は
『水で作るスーパーボール』です。
小学校のバザーでも大人気ですよね
ちょいと、作り方をネットで検索してみたんですが
サイトに恵まれなかったのか
どうもクオリティに欠ける・・・
ハンドメイドのスーパーボールはまん丸じゃなくて
色もカラフルじゃないのでがっかり・・・( ̄▽ ̄;)!!ガーン
と思っていたら
わが科学の祭典ではこんな風に制作するそうだ!!
ちゃんと丸い型があるんですね。
コレなら綺麗な球状になりますね、良かった~ε=( ̄。 ̄;)フゥ
この型に好きな色の粉を順番に入れて
ぬるま湯につけると出来上がりです。
できあがったスーパーボールの写真はというと・・・
こんなのしかありませんでした・・・
ゴメンナサイ。
1色のスーパーボールにするか
多色を層にするか、はたまたさっと混ぜてマーブル状にするか
貴方の


オガサワラは青の中にみどりを所々入れて
地球バージョン

ムズカシイカナ?
たかが、スーパーボールですが
センスの差が出る出来上がり。
さあ、貴方も己の美的感覚に挑戦してみよう!
PR
この記事にコメントする