こんにちは。
今日はまじめな講演会のお誘いです。
みなさんは「三浦哲郎」氏をご存じでしょうか。
昨年お亡くなりになりました八戸出身の作家です。
「忍ぶ川」で芥川賞を受賞されています。
1961年に東芝日曜劇場でテレビドラマ化され
さらには1972年に東宝で映画化されております。
映画では当初、監督が吉永小百合サマ主演で構想を練っていたらしいのですが
劇中シーンの問題で小百合サマの親族と軋轢。
主演は実現しなかったばかりか
後に小百合ママに手記で痛烈に批判されるというエピソード?が残っております。
(どうでもいい情報ですね・・・ヾ(--;)ぉぃぉぃ)
三浦哲郎氏は八戸三日町の呉服屋さんの生まれです。
小説「忍ぶ川」では幼少時代に過ごした岩手県金田一の隣、一戸町が舞台です。
職員オガサワラ、恥ずかしながら「忍ぶ川」を読んだことが無いばかりか
映画も見たことがありません。
(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
11月5日の講演会では
映画評論家の熊谷拓治氏に「忍ぶ川について」を語っていただきます。
自分で読まなくとも、観なくとも内容を語っていただけるという
願ってもいないこの機会。
楽して、無料で身につけられる知識なんだから
参加しない手は無いでしょう???
今日はまじめな講演会のお誘いです。
みなさんは「三浦哲郎」氏をご存じでしょうか。
昨年お亡くなりになりました八戸出身の作家です。
「忍ぶ川」で芥川賞を受賞されています。
1961年に東芝日曜劇場でテレビドラマ化され
さらには1972年に東宝で映画化されております。
映画では当初、監督が吉永小百合サマ主演で構想を練っていたらしいのですが
劇中シーンの問題で小百合サマの親族と軋轢。
主演は実現しなかったばかりか
後に小百合ママに手記で痛烈に批判されるというエピソード?が残っております。
(どうでもいい情報ですね・・・ヾ(--;)ぉぃぉぃ)
三浦哲郎氏は八戸三日町の呉服屋さんの生まれです。
小説「忍ぶ川」では幼少時代に過ごした岩手県金田一の隣、一戸町が舞台です。
職員オガサワラ、恥ずかしながら「忍ぶ川」を読んだことが無いばかりか
映画も見たことがありません。
(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
11月5日の講演会では
映画評論家の熊谷拓治氏に「忍ぶ川について」を語っていただきます。
自分で読まなくとも、観なくとも内容を語っていただけるという
願ってもいないこの機会。
楽して、無料で身につけられる知識なんだから
参加しない手は無いでしょう???
PR
この記事にコメントする