忍者ブログ
| Admin | Res |
<< 03  2025/04  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30    05 >>
[1]  [2]  [3]  [4
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

科学の祭典2009(昨年)において

1番人気のブースはやっぱりコレ!


『大気圧でドラム缶をつぶす』でした。




もちろん、今年も魅せます、やります、泣かせます(?)





しかし・・・・




もう少しミステリアスなネーミングがほしかったですね~。

コレじゃ、読んだだけで何をするかバレバレですな・・・。




そんなわけで(?)

ドラム缶をつぶしちゃいます。
DSC05510.JPG

こちら、昨年の様子なんですが・・・。

見るからに妖しげな バナナ売りのおじさん・・・。

・・・ではなく、レッキとした根城中の小野寺先生です。

『種も仕掛けもありません』とか言ってるハズです。



あの大きなドラム缶、

我が子のイタズラにキレたオガサワラが

跳び蹴りしたって潰せそうにありません


そんなドラム缶を触れもせず

『えいや~』と魔法で潰しちゃいます

DSC05515.JPG
なにやら魔法の液体(?)を注入しています。

DSC05531.JPG

冷やしてます。

すごいことを魅せてくれてるハズなのに

うさんくささが漂うのは、やはり服装のせいでしょうか?

DSC05535.JPG



うおおおおおおっ

  スゲー、スゲー!!

       1日5回潰します。 

10:00~/11:00~/13:00~/14:00~/15:00~




  
      
 お見逃しなく!!

 
PR

いよいよ今年もやってくるっ!


年に1度の大イベント


青少年のための     
科学の祭典        
         2010八戸大会  



本日のブース紹介は

『地球のようせい”ちきゅりん”と地球をすくえ!』です。

chikyurin.jpg



なんでしょう・・・このゆる~いカンジがナイス♪

むむむ・・? 頭に青森県を乗っけてるようですが・・・((゚m゚;)アレマッ!


いかにも弱そうなキャラなのに

地球を救っちゃうの???



・・・というオガサワラの危惧をよそに

ちきゅりんは地球(規模、デカっ☆)をすくうべく

立ち上がるのです。・・・つづく





・・・とまあ

こちらは『NPO法人循環型社会創造ネットワーク(NPO法人 CROSS』さんのブースになります。

環境や新エネルギーなどの事業を進めておられるNPO法人サンです。

青森県内の小学校を廻って環境出前講座を実施している

エコまわり先生がちきゅりんといっしょに

環境の面から地球を救う・・・のカモ。



・・・・すげーな、ちきゅりん








そんな可愛い顔してけっこうやるのね的なDVDを見た後は

ちきゅりんクイズを楽しんでみたり

ソーラーカーを動かしてみたり・・・





ぬ? ソーラーカーとな?






ddb229aa.jpg

勝手に、名前つけちゃいました

しかも、なんのヒネリも無し・・・ スイマセン、CROSSさん。




これは、どうやって動かすのかな??




CROSSさんの別のイベントでの写真を頂きました!
2514d9552a00269a79459c4cd2934ec7.jpg


懐中電灯で(室内なので)光をあててますね。

懐中電灯の光でどのくらい動くのかなー?



新エネルギーって科学の極みでしかもエコであって・・・



誰が考えたんですかね・・すごいよ、光エネルギーを作り出した人!



solarcar.jpg


勉強と言うより、もっと楽しく

ちきゅりんと一緒にエコと科学であそびましょ?
 
10:30~/14:30~

科学の祭典ではプラネタリウムもフル稼働です。

ヤッターマンももちろんですが祭典では

オガサワラが敬愛してやまない番屋小学校校長先生

井上貫之先生が夏の星座の解説をして下さいます。



こちら、夏の代表的な星座、火星とアンタレスの写真です。↓↓↓

ten.jpg
































tens2.gif

アンタレスは蠍座のα星の1等星で 夏の夜空に輝く赤い星です。

アンタレスの名前の由来は「火星(アレース)に対抗(アンチ)するもの」という所から来ています。

蠍座は全天88星座の中で、もっとも均整のとれた星座の一つで

夏の夜空で見つけやすい星座です。


アンタレスは0.9等から1.2等まで光度変化が見られる変光星で

大きさは太陽の720倍、明るさは太陽の8000~10000倍と言われています。



で・か・い・ですね~



・・・と、こんなお話しを井上先生がされるのかどうかはわかりませんが

いつも、星空1年生のオガサワラにも興味が持てる

素人に優しいお話しをして下さるので

いまから、とっても楽しみです♪




それに、プラネタリウムはエアコンが効いてるので

ゆっくり、夏の星空を楽しんでいただけると思いますよ。

本物の星空には及びませんが、

山にでも行かなきゃ、満天の星空は拝めなさそうだし、

蚊もすごそうだし、

プラネタリウムで鑑賞するのも良いモンですよ~


上映時間のお知らせ

11:40~/13:50~

日本が世界に誇る芸術

 折り紙 




今回は、伝統的な

「鶴」とか「カメ」とかではなく


ティラノザウルス

をつくってみましょう!!




Tyrannosaurus2-1.jpg
「超迫力 恐竜おりがみ」発売元 株式会社トーヨー


科学の祭典なのに、『折り紙』??



平面の髪が立体にと、折り紙は科学と芸術が結びついた

高度な知的パズルでもあります。



折り紙は「折る」という単純な作業の繰り返しですから、丁寧に根気よく追って、

完成したときの喜びを味わって欲しいと思います。

dinosaur2_all.jpg

 
いよいよ今年もやってくるっ!

年に1度の大イベント


青少年のための     
科学の祭典        
         2010八戸大会  



本日のブース紹介は

『超低温の世界を覗いてみよう』です。



『液体チッソ』って知ってますか?

咲き誇る深紅のバラを液体チッソに浸し

取り出した花を粉々に握りつぶす・・・


握りつぶす際にのセリフは、昼ドラ風に
 
『許さない・・・(ぐしゃっ)』がベストでしょう。


または液体に浸したバナナで釘を打つ・・・

1度は見たことがあるンじゃないでしょうか?


やっぱり、人間のもつ野望として

ぐしゃってバラを握りつぶしてみたいよね?

バナナでクギを打ってみたいよね?ね?



ハイ、注目~!

科学の祭典でやります!

魅せます!、やります!、クギ打たせます!
   (パチンコ屋かっヾ(--;)ぉぃぉぃ)

DSC05594.JPG
コレが、液体チッ素?

やっぱり見るからにひんやりしてるね。

それもそのはず、

窒素が液化する温度は-195.8 ℃!


マイナス195.8度ってどんなん???

自然界で窒素が液化する状況は皆無だよね。

自然界といえば空気中に窒素は78.08%もあるんだって。

窒素・・・・なかなかやるなあ・・・(何が?( ̄ー ̄?).....??アレ??)



DSC05605.JPG


はい、お約束のクギ打ちです。

ところでオガサワラは 素朴な疑問が・・・

普通に冷凍庫で凍らせたバナナではクギは打てないのか?



試してみようと、バナナを冷凍庫に入れてみました。



しかしっ!


実験を試みた日がとてつもなく暑い日だったので

どうしても誘惑に打ち勝つことが出来ず、

バナナはオガサワラの腹の中に・・・・(* ̄∇ ̄*)エヘヘ






・・・おいしかったです。










毎日暑いですね~

科学の祭典では

ひんやり窒素を楽しんで下さいな~


 
前のページ     HOME     次のページ
プロフィール
HN:
dada&ダダ子
性別:
非公開
自己紹介:
じどうかがくかんのHPでは
イベント情報や、お得なおしらせがいっぱい!
ぜひ、確認してお得に児童科学館を楽しんでね
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[02/14 職員 オガサワラ]
[02/12 自称オガサワラ・ファン]
[01/27 職員 オガサワラ]
[01/26 福聚保育園]
[01/19 職員 オガサワラ]
ブログ内検索
最新TB
カウンター
アクセス解析

Powered by Ninja Blog    Material by mococo    Template by Temp* factory
Copyright (c)八戸市視聴覚センター・児童科学館 All Rights Reserved.


忍者ブログ [PR]