いよいよ今年もやってくるっ!
年に1度の大イベント
青少年のための
科学の祭典
2010八戸大会
本日のブース紹介は
『もこもこカルメ焼き』です。
『カルメ焼き』って知ってますか?
年に1度の大イベント
青少年のための


2010八戸大会
本日のブース紹介は
『もこもこカルメ焼き』です。
『カルメ焼き』って知ってますか?
駄菓子の一種らしいのですが
今日ではあまりお目にかかることが出来ませんね~。
おじいさん、おばあさん世代の方なら知っているのかも???
軽目焼とも書き、カルメラ、カルメラ焼きとも呼ばれてたそうです。
語源はポルトガル語の「甘いもの」(caramelo)なんだそうな・・
(ためになるゼ☆∑d(≧▽≦*)OK!!)
使用する重曹(炭酸水素ナトリウム)が熱分解される課程に発生する
二酸化炭素を閉じこめながら固化していったモノがカルメ焼きです。
上手に作れると、美味しく感じることもあるそうですが
残念ながら、オガサワラは未だに美味しく作れてません・・・
美味しく作って、おばあちゃん、おじいちゃんにプレゼントすれば
おこづかいの500円ぐらい、くれるかも
無料で遊んで
でっかく稼ごう!?
遊べる時間
7日午前/8日午後
PR
この記事にコメントする