6/25.26で行われた科学祭には
『こども電車教室』が開催されました。
東日本大震災において被災した地域ということで
慰問にと、『全国こども電車教室実行委員会』さんからお声をかけていただき、
はるばる遠方から来ていただき、開催していただきました。
実行委員会さまのご厚意と、全国のみなさまからのご支援に
心から感謝いたします。
震災直後は
被災されたこどもたちはもちろんのこと
幸いにも免れたこどもたちも、毎日家にいるばかりで
遊ぶところ、発散出来る場所がなく
「ナニがという訳じゃないんだけど、いつもイライラしている」
といった親御さんのお話をよく耳にしました。
3ヶ月たった今、このこどもたちの笑顔は全国の皆様のおかげでもあるのですね。

こども電車教室の様子です。

新幹線のペーパークラフトです。
この集中力(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-
半端じゃない・・・

実行委員会の飯田さんより
電車模型の走らせ方や注意事項などの説明をうけます。

はやて・・・でしょうか?
早すぎて見えません。

それを目で追うこどもたち。
スピードに注意しないと脱線です。
手前の子は
きっと上手に走らせることが出来たんでしょう!
う~ん!
いい笑顔


開催してくださった飯田さんはじめ実行委員会のみなさま、
そして来ていただきましたみなさま。
ありがとうございました。
『こども電車教室』が開催されました。
東日本大震災において被災した地域ということで
慰問にと、『全国こども電車教室実行委員会』さんからお声をかけていただき、
はるばる遠方から来ていただき、開催していただきました。
実行委員会さまのご厚意と、全国のみなさまからのご支援に
心から感謝いたします。
震災直後は
被災されたこどもたちはもちろんのこと
幸いにも免れたこどもたちも、毎日家にいるばかりで
遊ぶところ、発散出来る場所がなく
「ナニがという訳じゃないんだけど、いつもイライラしている」
といった親御さんのお話をよく耳にしました。
3ヶ月たった今、このこどもたちの笑顔は全国の皆様のおかげでもあるのですね。
こども電車教室の様子です。
新幹線のペーパークラフトです。
この集中力(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-
半端じゃない・・・
実行委員会の飯田さんより
電車模型の走らせ方や注意事項などの説明をうけます。
はやて・・・でしょうか?
早すぎて見えません。
それを目で追うこどもたち。
スピードに注意しないと脱線です。
手前の子は
きっと上手に走らせることが出来たんでしょう!
う~ん!
いい笑顔



開催してくださった飯田さんはじめ実行委員会のみなさま、
そして来ていただきましたみなさま。
ありがとうございました。
PR
この記事にコメントする