いよいよ、
八戸市児童科学館の時代がやってきました。(誇大広告ジャロ?)
幼児用投影「七夕さま」の季節です。
いかに怠け者のオガサワラでも
この時期ばかりは怠けさせてもらえません。
否応なしに馬車馬のごとく働かされます・・・・
ε=ε=ε=ε=┏(; ̄▽ ̄)┛
ヒイイイイイ┗( ̄▽ ̄;)┓=3=3=3=3
本日は3つの団体様に来ていただきました。
まずは
「類家保育園」さま

短冊になにかお願いしたのかな?
それにしても
彼氏に会えるからって
見ず知らずの下界の民の願いを叶えてくれるなんて・・・・
織姫って イイ人

プラネタリウム、直りました~♪
AMEMIYAに歌ってもらいたい心境です。

「この銀河はナニ銀河でしょう?」
「答えは砂時計銀河です。」
「あ~、はずれた~!」
・・・・ナヌ????
お次にお越しは
「桐の葉保育園」の皆さんです。

なんとなく暗いのが嬉しいお年頃。
いつもは怖くても
おともだちと一緒ならへっちゃらです。

大人にはショボすぎるロボはちくん。
なぜか子どもにはウケがイイです。
いわゆる、コドモダマシ?
そして最後に
「ファチマ幼稚園」のおともだちです。

スタッフ「背中と頭は椅子にくっつけたままだよ」
磁石のごとく見事なくっつきようですね。

みんな仲良く遊んでました。
いい具合に帽子の色が違って
写真が撮りやすかったです。
八戸市児童科学館の時代がやってきました。(誇大広告ジャロ?)
幼児用投影「七夕さま」の季節です。
いかに怠け者のオガサワラでも
この時期ばかりは怠けさせてもらえません。
否応なしに馬車馬のごとく働かされます・・・・
ε=ε=ε=ε=┏(; ̄▽ ̄)┛
ヒイイイイイ┗( ̄▽ ̄;)┓=3=3=3=3
本日は3つの団体様に来ていただきました。
まずは
「類家保育園」さま
短冊になにかお願いしたのかな?
それにしても
彼氏に会えるからって
見ず知らずの下界の民の願いを叶えてくれるなんて・・・・
織姫って イイ人

プラネタリウム、直りました~♪
AMEMIYAに歌ってもらいたい心境です。
「この銀河はナニ銀河でしょう?」
「答えは砂時計銀河です。」
「あ~、はずれた~!」
・・・・ナヌ????
お次にお越しは
「桐の葉保育園」の皆さんです。
なんとなく暗いのが嬉しいお年頃。
いつもは怖くても
おともだちと一緒ならへっちゃらです。
大人にはショボすぎるロボはちくん。
なぜか子どもにはウケがイイです。
いわゆる、コドモダマシ?
そして最後に
「ファチマ幼稚園」のおともだちです。
スタッフ「背中と頭は椅子にくっつけたままだよ」
磁石のごとく見事なくっつきようですね。
みんな仲良く遊んでました。
いい具合に帽子の色が違って
写真が撮りやすかったです。
PR
6/25.26で行われた科学祭には
『こども電車教室』が開催されました。
東日本大震災において被災した地域ということで
慰問にと、『全国こども電車教室実行委員会』さんからお声をかけていただき、
はるばる遠方から来ていただき、開催していただきました。
実行委員会さまのご厚意と、全国のみなさまからのご支援に
心から感謝いたします。
震災直後は
被災されたこどもたちはもちろんのこと
幸いにも免れたこどもたちも、毎日家にいるばかりで
遊ぶところ、発散出来る場所がなく
「ナニがという訳じゃないんだけど、いつもイライラしている」
といった親御さんのお話をよく耳にしました。
3ヶ月たった今、このこどもたちの笑顔は全国の皆様のおかげでもあるのですね。

こども電車教室の様子です。

新幹線のペーパークラフトです。
この集中力(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-
半端じゃない・・・

実行委員会の飯田さんより
電車模型の走らせ方や注意事項などの説明をうけます。

はやて・・・でしょうか?
早すぎて見えません。

それを目で追うこどもたち。
スピードに注意しないと脱線です。
手前の子は
きっと上手に走らせることが出来たんでしょう!
う~ん!
いい笑顔


開催してくださった飯田さんはじめ実行委員会のみなさま、
そして来ていただきましたみなさま。
ありがとうございました。
『こども電車教室』が開催されました。
東日本大震災において被災した地域ということで
慰問にと、『全国こども電車教室実行委員会』さんからお声をかけていただき、
はるばる遠方から来ていただき、開催していただきました。
実行委員会さまのご厚意と、全国のみなさまからのご支援に
心から感謝いたします。
震災直後は
被災されたこどもたちはもちろんのこと
幸いにも免れたこどもたちも、毎日家にいるばかりで
遊ぶところ、発散出来る場所がなく
「ナニがという訳じゃないんだけど、いつもイライラしている」
といった親御さんのお話をよく耳にしました。
3ヶ月たった今、このこどもたちの笑顔は全国の皆様のおかげでもあるのですね。
こども電車教室の様子です。
新幹線のペーパークラフトです。
この集中力(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-
半端じゃない・・・
実行委員会の飯田さんより
電車模型の走らせ方や注意事項などの説明をうけます。
はやて・・・でしょうか?
早すぎて見えません。
それを目で追うこどもたち。
スピードに注意しないと脱線です。
手前の子は
きっと上手に走らせることが出来たんでしょう!
う~ん!
いい笑顔



開催してくださった飯田さんはじめ実行委員会のみなさま、
そして来ていただきましたみなさま。
ありがとうございました。
6月25日(土)、26日(日)に
『科学祭』
が行われました!!
時を同じくしてマリエントさんでは
《はやぶさ》の帰還カプセルの特別展示が行われ
児童科学館でも関連イベントとして
はやぶさのパネルやらイトカワのレプリカを展示しました。

4/1の模型を(勝手に)作ってみました。
しばらく展示する予定です。

JAXAからお借りしています
イトカワの1/200レプリカです。
・・・・ピーナッツ?
宇宙が誕生した頃のままのイトカワ。
このイトカワの物質を探ることによって
宇宙の進化がわかる・・・らしい。

2階にあがる踊場にも
はやぶさの長い孤独な旅が
展示されています。

そしてこちらが無料のペーパークラフト。
「はやぶさ」の他にも
「あかり」「かぐや」があります。
しばらく提供出来そうなので
是非、作ってみてください。
結構、難しいです・・・・
『サイエンスショー』、『子ども電車教室』も盛大に行われました。
こちらの様子はまた後日に・・・・。
『科学祭』
が行われました!!
時を同じくしてマリエントさんでは
《はやぶさ》の帰還カプセルの特別展示が行われ
児童科学館でも関連イベントとして
はやぶさのパネルやらイトカワのレプリカを展示しました。
4/1の模型を(勝手に)作ってみました。
しばらく展示する予定です。
JAXAからお借りしています
イトカワの1/200レプリカです。
・・・・ピーナッツ?
宇宙が誕生した頃のままのイトカワ。
このイトカワの物質を探ることによって
宇宙の進化がわかる・・・らしい。
2階にあがる踊場にも
はやぶさの長い孤独な旅が
展示されています。
そしてこちらが無料のペーパークラフト。
「はやぶさ」の他にも
「あかり」「かぐや」があります。
しばらく提供出来そうなので
是非、作ってみてください。
結構、難しいです・・・・

『サイエンスショー』、『子ども電車教室』も盛大に行われました。
こちらの様子はまた後日に・・・・。
「お花のにおいのするお部屋~♪
優しい先生、おともだち~♪」
・・・と歌いながらは来ていませんが
第三千葉幼稚園の
おともだちがやってきてくれました!
やっぱりセーラー服は可愛いねえ。
(どこぞのオジサンか?)
ピンボケ

オガサワラのばかっ
七夕様の幼児用プラネタリウムは
毎年好評を頂いているのですが・・・
なんとっ!!!!!
最中に星の電気が消えてしまうという
プラネタリウムとしては致命的なアクシデントが!!!!!
しかも直らない・・・・ヽ(ヽ ̄□ ̄))))) ヒイィィィ!!!
もうしわけございません
m(。_。;))m ペコペコ…
なにぶん30年もののアンティークなもので・・・

翌々日東京から業者が飛んできて、なんとか直りましたが
第三千葉幼稚園には申し訳なく・・・ (´_`。)グスン
機会がございましたら、どうぞまたお寄り下さい。
そんなこんなで、プラネタリウムが見れないで
遊ぶしかありません。
ロボはちくんともども
ひらに、ひらに~~~~~<(_ _)>