忍者ブログ
| Admin | Res |
<< 03  2025/04  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30    05 >>
[11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

dadako2.jpg


うちの児童科学館のおとなり

『福祉公民館』
 
来週の日曜日 9月19日に





『ふれあいまつり』が開かれるそうよ




なんたって、アタシのお勧めは 

キレイと癒しの部屋よン




和みパステルアート、オーラライトカラーセラピー&アロマハンドマッサージ、

ジェルネイル、etc・・・。

neiru.jpg
リンパマッサージレッスンなんかもあるそうよ~

今年の夏は暑かったから、海で焼いちゃってお肌ボロボロ
(誰よっ タコヤキって言ってるヤツはっ




体験料もお手軽ワンコイン500円だし、

ちょこっと癒されに行ってみるわ



そのほかにも、

フリーマーケット(大好きなの♪)や、パンやクッキー販売があったり

菜膳わたすげ の野菜カレー「300円」があったり




チャリティーふれあい民謡コンサート(1000円)では

津軽三味線(全国大会三連覇の方だそうよ)と南部民謡を、

かっぽれ なんかも見れちゃうらしいの。

実家(火星)のママも呼ぼうかしら?

matuda.jpg
























うちの児童科学館でも便乗(?)して

「蟹工船」とか「次郎物語」の映画を上映するそうよ~

こちらは無料だから休憩にいいわね。




来週よ、来週!

絶対行かなきゃ ソンソン♪(古っ)
PR

我が児童科学館にも新人さんがやってきましたっ!

1年生オガサワラにとっては初の後輩です。



・・・・とはいっても期間限定、しかも中学生。

グッジョブでやってきてくれた大館中学校と江陽中学校の生徒さんです。



数ある職業の中からよくぞ児童科学館を選んでくれたっ(≧ω≦)b OK!!

 ナイスチョイス!



しかしっ! 稼ぐということは甘くないのだっ

今日のお仕事は大変だよ~ ( ̄▽ ̄) ニヤ


まずは、プラネタリウムの投影じゃ。
DSCF1817.JPG



練習時間に突撃~








DSCF1821.JPG



フフフフ・・・

一心不乱に練習してるじゃないか。

カンシン、カンシン・・・。


手前が江陽中のイワくん。

奥がミヤサワくん。












実は、今日の『五戸南小学校』の学習投影に

彼らにも投影させちゃおうという主任ニッタの心憎い演出。



たくさんのボタンやらスイッチやらにキンチョーする彼ら。

指導する職員サワダやササキも、違う意味でキンチョーです。


DSCF1824.JPG

そんな猛特訓の中、

五戸南小学校の皆さんが

来てくれました!
















・・・・・・・((((* ̄ー ̄*)†~~~ ブジニオワリマスヨウニ・・・




なんと、彼らの投影は(もちろん星の説明は職員がしたんですよ)大成功
             ('∇^d) ナイス☆!!


将来はプラネタリウマー(そんな単語はないっ)で決まりだね☆





そして、もうひとつ 大きなお仕事が・・・!

人遣いの荒い児童科学館です。

『プチサイエンスショー!!』
   
拍手~( ̄∇ ̄ノノ"パチパチパチ!!

DSCF1825.JPG




アレ?

主任ニッタ、ナニシテル?






マッドサイエンティストかっ

DSCF1826.JPG

はいはい、

こちらが正しいショーのはじまりです。

右からフルセ博士、エチゴ博士、
ミヤサワ博士、イワ博士。











まずは水を入れたビニール袋に鉛筆や釘を刺しちゃう実験です。

イケニエ(?)の勇者もドキドキしてます。

DSCF1828.JPG

















見事、水をこぼすことなく貫通させました!(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-

DSCF1829.JPG




ちょっとだけ失敗も。

・・・・それって演出?








DSCF1832.JPG


網をかぶせたコップの中にも水が入ってるんですよ~


すごいぞっ(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!











DSCF1833.JPG



真剣に、そして驚嘆する

五戸南小学校のみなさん。




後にいらっしゃるのは

江陽中と大館中の先生です。

教え子の成長に涙していました・・・・



というのはウソですが、大喜びでしたよ~

DSCF1834.JPG

どうでしたでしょうか?

オガサワラも見ていて楽しい1日でした。
(働けよっヾ(▼ヘ▼;)オイコラ!)










はい、みなさん声をそろえて言ってみましょう!


グッジョブなら児童科学館!









残暑がきびしいざんしょ。



今年ほど夏を満喫した年は無かったように思います。

・・・つか、夏、もういらない・・・・。




秋を感じたい中年オガサワラです。

秋は食べ物のおいしい季節です。

今日は映像利用学習会で

『八戸前沖さばの科学性と調理法』という題で講演会がありました。

講師は俵屋さんの店主  沢上 弘氏であります。

八戸前沖さば推進協議会理事でもあらさられます。


迫力あふれる鯖漁の映像や八戸前沖さばの栄養価の高さなど

非常に興味深い内容でした。


DSCF1810.jpg





講師のお話を熱心に聞いてます。









今日はさばが食べたいな~

誰か作ってくれないかな~・・・・。



DSCF1816.jpg


講演のあと、

質問に丁寧に答えてくださいました。













そして、同じ頃、

今日のプラネタリウムに是川児童館のお友達が来てくれていました!

DSCF1804.JPG

















番組が替わってからの

第1号の団体さまになります。

キャラクターものじゃなくなったので反応が気になる職員一同・・・。

どうだったかな?




ちょうど、今頃の季節は

『夏の大三角』も『秋の四辺形』も見ることができます。

オガサワラもよく外に出て、プラネの復習をしておりますヨ。

ようやくリアル星空で

夏の大三角とカシオペヤ座、うしかい座のアークトゥルスがわかるようになってきました



なかなかオツな物ですよ。

秋の夜長と星空観察。

ぜひ、お試し下さい


いつもは児童科学館に来ていただいておりますが

本日はこちらから小学校におじゃましてきました。



というのは・・・

『科学の拠点づくり』という事業で

出前科学教室のような事を行っているのです。



本日おじゃま致しましたのは・・・



階上町立赤保内小学校です。

親子レクリエーションだったようで、親子100名様のご参加です。



DSCN1751.jpg


本日の先生は

宮崎先生です。


八戸工業大学の先生なんですよ。










今日は何を作るのかな~??

DSCN1764.jpg

















チョキチョキ、チョキチョキ・・・。

DSCN1770.jpg






ナイスポーズ!!









いったい、それは何???

DSCN1782.jpg


作り上げた子もだんだん増えてきました。



なんだ?










DSCN1787.jpg


望遠鏡です。

『ケプラー式望遠鏡』

というものだそうです。








カッターとセロテープで作った望遠鏡なんて・・・



と、軽んじるべからず!!

月のクレーターを

(かろうじて)見ることが出来るらしいよ~



親子で物作りなんて

中学年にもなればなかなか機会がないもんです。

良い思い出になればいいなあ・・・

とおもう職員佐々木でした。
いよいよ、8月も最終日です。

月日の流れは速いものですなあ・・・。

29日(日)をもってヤッターマンのプラネタリウムが終わっちゃいました。

「ヤッターマンのプラネタリウムに替わります!!」

と、告知したのもつい最近のような気がするのに



おかげさまで3112名の方にヤッターマンを見ていただくことができました!

しばらくエアコンが入らなくて、『ここはアマゾンかっ』 というくらい蒸し暑い部屋で

プラネを見ていただいたり、途中機材が夏ばて(!?)して、急遽おやすみになったり・・・・

あっという間の3ヶ月でしたヨ。



そんな、センチメンタルな気分を振り切りっ!

出ない台はスッパリ忘れて(ナンのハナシ? ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ)

9月からは、プラネタリウム番組もリニューアル

フルモデルチェンジ!! 

新台入替! 新装オープン!!



と、意気込んでおります(`∇´ )にょほほほ。




6e17b9c3.jpg











『宇宙大ハッケン!!』

というプラネタリウムになります。

昨年の『宇宙の日作文絵画コンクール・八戸の部』で

優秀賞に輝いた作品からシナリオを起こした物になります。



・・・・って言うことは実話???  ∑( ̄Д ̄;)なぬぅっ!!



18.jpg










宙紀(ひろき)くんは自分の名前に

宇宙の宙の字が使われていることを不思議に思っていました。

そんな疑問から宇宙の旅へと出かけちゃうんです・・。





いえ、でもでも

あくまでも宙紀くんの作文を元にしたフィクションなんですよっ
      グッ!! ( ̄ε ̄〃)b


キャラクターは出てきませんが、

ヤッターマンに比べると星座も多く紹介してますし

あずましく? 堪能することが出来ると思いますよん♪




ぜひ、ぜひおいで下さいませ~ねっ





プロフィール
HN:
dada&ダダ子
性別:
非公開
自己紹介:
じどうかがくかんのHPでは
イベント情報や、お得なおしらせがいっぱい!
ぜひ、確認してお得に児童科学館を楽しんでね
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[02/14 職員 オガサワラ]
[02/12 自称オガサワラ・ファン]
[01/27 職員 オガサワラ]
[01/26 福聚保育園]
[01/19 職員 オガサワラ]
ブログ内検索
最新TB
カウンター
アクセス解析

Powered by Ninja Blog    Material by mococo    Template by Temp* factory
Copyright (c)八戸市視聴覚センター・児童科学館 All Rights Reserved.


忍者ブログ [PR]