八戸市に新しく出来たポータルミュージアム『はっち』
わたくし、職員オガサワラは『出不精』の完全体であるため(デジモンかっ)
いまだ、『はっち』にお会いしておりません・・・。
みなしごハッチ

(知らないよい子のみんなは、おばあちゃんに聞いてみよう!)
『はっち』にはこんな芸術作品があるらしいゾ。
高橋みのる氏による からくり獅子舞です。
ん?? 高橋みのる氏といえば・・・・。
偶然にも今日、うちの科学館で行われた
『からくり貯金箱をつくろう!』の
講師ではあ~りませんかっ!!(ワザとくさっ

ではでは、
今日のイベントを覗いてみましょう。
こちらが、高橋みのる先生です。
制作中・・・制作中・・・制作中・・・制作中・・・
制作中・・・制作中・・・制作中・・・制作中・・・
制作中・・・制作中・・・制作中・・・制作中・・・
そして出来上がりです。
ぼっちを引くと、ゴム動力のからくりで
色んなところが動く仕掛けになっています。
高橋みのる氏のHPはこちらです。
はっちにも早速、見に行ってみなくちゃ・・・だわ。
冬は星の観察にもってこいの季節です。
星をながめるのも楽しいのですが
少し欲が出てくると(星への興味が強くなると)
望遠鏡が欲しくなっちゃいます。
飽くなき、探求心からなのです。
単なる物欲とは違います。
強いて言うなら、勉強欲です。ハイ。
でも、望遠鏡など、おいそれ、ハイヨとは購入できません。
お高いイメージがばっちりひっついてるからです。
そこで、我らが児童科学館の登場です。
今回はどんな技を使ったのか?
自分で望遠鏡を作っちゃうことにしました。

講師は番屋小学校の
井上校長先生です。
星空観望会などでおなじみの
「星のオジサマ♪」なのです。

作っている最中ですが
なぜか、筒をつかむと覗来たくなるのが人間です。

はああ・・・
自分で望遠鏡を作ることが出来るなんてねえ。
すごい世の中になったモンだ。

出来上がった後は
昼の月を見てみました。
後日、『早速、夜に月とオリオンを見ました☆』
というメールを頂き、嬉しくなった職員一同です。
星をながめるのも楽しいのですが
少し欲が出てくると(星への興味が強くなると)
望遠鏡が欲しくなっちゃいます。
飽くなき、探求心からなのです。
単なる物欲とは違います。
強いて言うなら、勉強欲です。ハイ。
でも、望遠鏡など、おいそれ、ハイヨとは購入できません。
お高いイメージがばっちりひっついてるからです。
そこで、我らが児童科学館の登場です。
今回はどんな技を使ったのか?
自分で望遠鏡を作っちゃうことにしました。
講師は番屋小学校の
井上校長先生です。
星空観望会などでおなじみの
「星のオジサマ♪」なのです。
作っている最中ですが
なぜか、筒をつかむと覗来たくなるのが人間です。
はああ・・・
自分で望遠鏡を作ることが出来るなんてねえ。
すごい世の中になったモンだ。
出来上がった後は
昼の月を見てみました。
後日、『早速、夜に月とオリオンを見ました☆』
というメールを頂き、嬉しくなった職員一同です。
今年は、長年(?)連れ添ったオットに
手作りのチョコでも作ってあげようかな
~と
材料をシコタマ買い込んだワタクシです。
しかし・・・・
山のような材料を見るにつけ早くも挫折感がひしひしと・・・
『金と時間の浪費』
この言葉が頭から離れません。
ま、きっと賢いオットは、
「いつものこと」なので、期待もしなけりゃ、失望もしないんでしょうが・・・。
そんな、リアルな冷めた夫婦愛はさておいて
可愛らしく、フェイクなチョコのイベントのお話です。
今日は間近にせまったバレンタインデーにちなんで
フェイクのチョコレートを作りました。

偽りのチョコレートです。
いやあ、我ながら良くできているなあ・・・
結構、前評判は良く、お申し込みをたくさん頂きました。
定員枠を増やしたんですが、それでもお断りしなくてはならなくて・・・
申し訳ないです。

ホットプレートを使うんですが・・・
こやつが、思いの外電気を使うので、通電しなくなったりと
アクシデントが山盛り!!!!
恐るべし、ホットプレート。


それでも、心優しい参加者様は、文句1つ言うこともせず
出来上がりにこぎ着けていました。
ひたすら、陳謝です。
大きくお見せできないのが残念なくらい、
ホント可愛らしく、私の見本以上にかわいく作っていました。

3月には、簡単バージョンで
科学館KIDS工房にておたのしみいただけるよう
ただいま準備中です。
手作りのチョコでも作ってあげようかな

材料をシコタマ買い込んだワタクシです。
しかし・・・・
山のような材料を見るにつけ早くも挫折感がひしひしと・・・
『金と時間の浪費』
この言葉が頭から離れません。
ま、きっと賢いオットは、
「いつものこと」なので、期待もしなけりゃ、失望もしないんでしょうが・・・。
そんな、リアルな冷めた夫婦愛はさておいて
可愛らしく、フェイクなチョコのイベントのお話です。
今日は間近にせまったバレンタインデーにちなんで
フェイクのチョコレートを作りました。
偽りのチョコレートです。
いやあ、我ながら良くできているなあ・・・
結構、前評判は良く、お申し込みをたくさん頂きました。
定員枠を増やしたんですが、それでもお断りしなくてはならなくて・・・
申し訳ないです。
ホットプレートを使うんですが・・・
こやつが、思いの外電気を使うので、通電しなくなったりと
アクシデントが山盛り!!!!
恐るべし、ホットプレート。
それでも、心優しい参加者様は、文句1つ言うこともせず
出来上がりにこぎ着けていました。
ひたすら、陳謝です。
大きくお見せできないのが残念なくらい、
ホント可愛らしく、私の見本以上にかわいく作っていました。
3月には、簡単バージョンで
科学館KIDS工房にておたのしみいただけるよう
ただいま準備中です。
もうすぐ、バレンタインですね
すっかり、惚れた腫れた♪から遠ざかり、
オバサンというより、オヂサン化してしまったオガサワラです。
そんな、胸きゅん
なんて原始時代
の記憶しか残っておりませんが
自分のためのチョコを作っても良かろう、と
今回の企画をお届けいたします。
題して・・・
『自分のための 偽チョコ
』
・・・ウソです。
『親子で作る!
接着剤でチョコストラップを作ろう!』
デス。

詳しくは、児童科学館のHPで・・・
すっかり、惚れた腫れた♪から遠ざかり、
オバサンというより、オヂサン化してしまったオガサワラです。
そんな、胸きゅん


自分のためのチョコを作っても良かろう、と
今回の企画をお届けいたします。
題して・・・
『自分のための 偽チョコ

・・・ウソです。
『親子で作る!
接着剤でチョコストラップを作ろう!』
デス。
詳しくは、児童科学館のHPで・・・