忍者ブログ
| Admin | Res |
<< 03  2025/04  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30    05 >>
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

とうとうバレンタインになっちゃいました。

あー、今日はアッチでも、コッチでも愛を囁いてんでしょうな~~
(-゛-メ) ヒクヒク


いまさらは要らないのですが、チョコは食べたいオガサワラ。

せめて、相方(夫40代)がイケメンであれば、チョコ食べ放題だったのに~~~。


そんな想いをこめて? KIDS工房の新メニュー用に

ブタチョコ(偽)を作ってみました。

CAX5W1DS.jpg


















2色のブタにも挑戦してみましたが、

こちらはオドロオドロしたカンジになっちゃいました。

題して、 「取り憑かれたブタチョコ」 

取り憑いてでも、愛をモノにしたい方。 ご一報下さい・・・。



さてあて、コッチがメインです。
(長~よ、前置き(`Д´) ムキー!)

今年も木工イベントの時期がやってきました。

5ed97ac6.jpg




3月3日(土)
9:00~12:00

参加料1000円

小学生以上20組

(小3以下保護者同伴)







からくり工作で知られる高橋みのる先生を講師に迎えて

トンテンカーン・・・と釘を打ってゲームを作ります。



①真ん中で数字はそろいません。

②チューリップもありません。

③点数が高くても、景品はもらえません。

という、健全なパチンコゲームです。


将来、釘師になりたいお子様、パ○プロになりたいご子息は必須科目です。
ヾ( ̄o ̄;)オイオイ


釘を打つだけやんか~~┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~

と、侮る事なかれ!!



「人生は釘に始まり、釘に終わる」



という中国の古い言い伝えは・・・・ありません。





指を打たずに釘だけを垂直に打つ!!!。

これ、ムズカシイ。


普段、

「オレは大工並みの腕を持っている」


と豪語しているパパと一緒に、是非、参加してみましょう。

株を上げるか、大暴落かはパパの腕次第・・・だよ~ん。
PR
ひとはくキッズキャラバンの続きです。

今度はふざけないでレポートしようと思います・・・。

P1010581.JPG

















玄関前におかれた巨大クワガタ

あの雄々しい角に頭をはさまれたいっ!と思うのはオガサワラだけではあるまい。



中にはいると、ふれあいコーナーがあります。

この子は↓ナニとふれあっているのでしょうか?

P1010610.JPG
 ヤヤヤっ!!


 あの「お方」ではありませんかっ?


 キングです、帝王ですっ


hachinohe4_kuwagata.jpg


 この時期に拝めるとは・・・。


 まだ冬眠はしないのでしょうか?


 男子は泣いてほしがる

 最強!
 「オオクワガタ」





P1010615.JPG




 そして、「アカハライモリ」


 たぶんお腹が赤いのでしょう。



 ちなみに

 オガサワラのお腹は真っ黒です。





P1010592.JPG 

 夢中で触れ合っております。

 キャバ○ラでオネーチャンと触れ合うオヤジとは

 やはりひと味違う微笑ましさです。




しかしっ!  どんなに微笑ましくとも

お会いしたくはなかった御方、 「G」サマ。



・・・・そう・・・。

「G」さまもきてたの・・・。




「G」にしては三葉虫のようなお姿。

ペットとしてもまずまずの人気がある

「サツマゴキブリ」という種類らしいです。

P1010616.JPG



 アップは無理っ。

 コレが精一杯のオガサワラ。












c610ae84.JPG
 講義室の中では

 化石のレプリカを作ってました。

 



 おお~~

 見事に男ばっか!


P1010590.JPG
 カメラに向かってにっこり笑う少年が

 ナニを見ているかというと・・・






P1010650.JPG



 レイアウトも美しい

 青いアゲハです。



 うっかり、お名前を伺いませんでした。


ひとはくサマ、

読んでましたら教えてください。



.....と、書いたらすぐに「ひとはく」サマよりメール(12/26)をいただきました!

「モルフォチョウ」というお名前だそうです。


なぜか、高校時代に渡すことが出来なかった

バレンタインプレゼントのマフラーを思い出しました・・・。(昭和初期のお話です。ウソ)





まだまだ、たのしげなコーナーがたくさんあるのですが

なにせすごい人気で・・・・。

お客様をご案内するだけでテンヤワンヤです。


我に返るころには、ひとはくもすっかり片付いておりました。





☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚



ひとはくのみなさま、そして兵庫県の皆様、

慰問いただきまして、本当に、心から、感謝しております。



きっと、阪神淡路大地震のとき

苦しくつらい日々を送ったことをきっかけに慰問していただいたのだと思います。

幸いにも児童科学館はそれほど被害はありませんでしたが

節電開館中に訪れた子ども達は

多かれ少なかれのストレスを抱えていたようです。


私たち職員も ひとはくのみなさんのように

少しでも、子ども達の心の癒しになれるような

児童科学館を目指していかなければなりません。




・・・・・と、めずらしく真面目に考えるオガサワラなのでした。
 
クルマって走るんですね。



のっけからナンですが、

「ひとはく」の皆さんが、


はるばる兵庫県は三田市から来てくださいました。





まずは

「ひとはく」ってナンゾヤ?




兵庫県にある、「兵庫県立 人と自然の博物館」のことであります。




今回は東日本大地震被災地支援

ひとはくキッズキャラバンが慰問にきてくださったのです。アリガタヤ・・・






ひとはくの方々は新幹線、自動車、飛行機と3部隊に分かれていらっしゃったのですが

1200キロの道のりを自動車で旅されたのは・・・ケッコウなオジサマ(失礼!)なのでした。










ところで、兵庫県・・・・ってドコ?

そんな、海外に住んでおられるセレブなあなた に お教えしましょう。
(知らね~のは方向音痴オガサワラだけじゃっ┐(-。ー;)┌ヤレヤレ)

847bd448.jpg






















見よ! この距離。

水戸の黄門さまが「行きたい!」とダダをこねても

助さん、角さんに嫌がられたであろうこの距離。





しかも、「明日はイブね 」と巷では浮かれている23日(祝日)朝8時

兵庫県を出発し、本州最北端の青森県に向かう1台のクルマ。



「親父はいつも仕事だよな」 「あなた、クリスマスくらいは家に・・・」

とすがったであろう家族の声を振り切っての出発。



道中、家族を想い涙が止まらなかったであろうとご推察申し上げます。





ありがとうございます。(涙)



イモリとか蛙とかゴキブリとか

全く、触れないオガサワラですが

オオクワガタにはほのかな恋心さえ抱いておりますオガサワラ。



感謝をこめて、レポートさせていただきます!




・・・・が記事が長すぎたので
(いらねークダリだったな(◎`ε´◎ )ブゥーー!)

次の記事で詳しく語らせていただきます。 ゴメン。

「けしはん」




あ、アレね~

こどもがのめり込んでやってるゲームね?(ん?違うんじゃ・・・)

怪物みたいな物をやっつけたあげく、その体から根こそぎ奪っていくアレ。
(いや、絶対違う それ「●ンハン」じゃん)



・・・じゃありませんっ

数年前から水面下(?)ではやってる「けしゴムはんこ」。




「消しゴムはんこ」で検索してみれば

多種多様、豪華絢爛、焼肉定食? な画像を観ることが出来ます。




ちょっと「けしはん」という響きにあこがれを抱いたオガサワラは

職員ソエジマにムリチュー(無理を承知でする注文)をしてみました。

ちなみにムリチューは、オガサワラだけが使える超ウルトラテクニックです。



「ちょっと、パパッと作ってみてよ。」
(いや、そんな簡単に・・・・


ソエジマは児童科学館が誇るクリエイターなので、←誇大広告 0ヾ( ̄o ̄;)オイオイ



パパッとって・・・・"o( ̄ヘ ̄;)。o0○(コロス…)


と、思ったかどうかは知りませんが、すぐに作ってきてくれました。

P1000889.JPG 










 
  ↑↑↑
あ、これ 知らない人も多いと思うけど

ウチのオリジナルキャラクターなのよ

来年売り出し予定の超大型新人なの♪

(10年前からいるけど・・・(;´▽`A``)



P1000890.JPG



  ・・・・・・
  
  いいじゃん、これ。







そして、さらにムリチュー。うふっ





「コレで年賀状のイベントしちゃおうYO、YOU!」   

 (ソエジマの顔に青筋が・・・?!∑( ̄皿 ̄;; ンガァーーー!!!)


無理です。出来ません。やれません。なんて言えるはずもない20才の差。

否応なしに肯かせるオガサワラの高等テクニックで

冬休みに「消しはんイベント」が行われる運びとなりました。


2513a959.jpeg

































年賀状が2枚付いてのこのお値段。

ひじょうーに お得です。





ちなみに、オガサワラがこっそりホリホリした作品はこれ↓↓↓

P1000888.JPG


あまりの酷さに、オットが手直ししてくれたんですが

それでもソエジマとのクオリティの差がアリアリです。





1度、作ってみると大人もハマル消しゴムはんこ。

小4以上の子どもと大人が対象ですが、

カッターが怖くない小3以下も参加OK]!



あなたの年賀状がお正月の話題独占するのかどうかは

このイベントへの参加次第。・・・かも。
 
はあ┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~

とうとう11月になってしまったのう・・・・・。



ナンじゃろか。

毎月このクダリから始まる気がするのは ボケのせいじゃろか?

月日の流れるのは早い・・・・・(略)Σ( ̄口 ̄*)はうっ!



昨日は10月末日、ハロウィンじゃ。



ワシら子どもン時は ハロウィンなんぞ なんのこっちゃ?だったんだがのお。

近頃じゃ、あっち向いても、こっちむいてもオバケばかりじゃ。

札幌じゃ、ハロウィンパーチーの最中に火事になって

ゾンビが100人ほど逃げ出したそうじゃ・・・。

世も末じゃのお。



児童科学館でもハロウィンクラフトがあったそうじゃ。

be81dfc1.jpeg
 こ~んなかわいいおばけなら

 毎日会いたいのじゃて。



 こんな格好で写真を撮って

 アルバムをつくるんじゃ。












P1000473.jpg


 仮装して楽しい♪

 写真撮って アラ嬉しい♪

 作って、これまた楽しい♪
(主に大人が。)




P1000506.jpg

みんな、真剣じゃよ。

わいわい、きゃぴきゃぴ

なんて声は全くないっ!







あまりに静かなので

オガサワラは思わず「これ、楽しく無かったでしょうか・・・?」と聞いちゃった位じゃ。

いやいや、楽しいんじゃと。

どうしたら素敵な組みあわせになるのか考えるのがすごく楽しいのだそうだ。



P1000516.jpg
これはMちゃんの作品じゃ。

まだ途中じゃが

カボチャがびっくりしてたり

額の中の自分がしゃべってたりと

アイディア満載じゃ。









111030_1608091.jpg


こちらはMちゃんママの作品じゃ。

さすがに上手すぎる~
(___ ___ ;)尸マイリマシタ・・・












楽しんでもらえて何よりじゃ。



しかし、こんな可愛いおばけちゃんなら毎晩でも会いたいんじゃが

夜中、リアルに響く「ピシッ」「ミシッ」っていう音は

怖くて眠れなくなるんじゃよ。 わし。
 
    HOME     次のページ
プロフィール
HN:
dada&ダダ子
性別:
非公開
自己紹介:
じどうかがくかんのHPでは
イベント情報や、お得なおしらせがいっぱい!
ぜひ、確認してお得に児童科学館を楽しんでね
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[02/14 職員 オガサワラ]
[02/12 自称オガサワラ・ファン]
[01/27 職員 オガサワラ]
[01/26 福聚保育園]
[01/19 職員 オガサワラ]
ブログ内検索
最新TB
カウンター
アクセス解析

Powered by Ninja Blog    Material by mococo    Template by Temp* factory
Copyright (c)八戸市視聴覚センター・児童科学館 All Rights Reserved.


忍者ブログ [PR]