先日の8日(土)。
市民星空観望会が児童科学館でありました。
夜6時半からです。
何とか見ることが出来そうな天気でしたが・・・
始まって数十分・・・。
モクモクモク・・・・と雲が・・・(`ε´)ぶーぶー
今年はこんな調子で
あまりいい感じに開催はできてません。
o(TヘTo) クゥ
↓この写真は9月の開催日です。

うちの若きホープ・ササキ(中味はおっさんですが
)が
生意気にも何かを教えています。
「さあ、あの星に向かって走るんだ!アレが僕たちの希望の星だよ
」
とか、語っちゃってるんでしょうか(。・w・。 ) ププッ
たぶん、時期的に「夏の大三角」あたりを差しているんでしょう。
無知なオガサワラは、「夏の大三角」は夏しか見えないんだと思ってました
(*⌒∇⌒*)テヘ♪
夏になるとどこからかやってきて、秋になると去っていく・・・・
いえ、学生の頃の話ですよ、モチロン。
八戸では6月から12月ごろまで観測できるらしいです。
12月には夕方、北星の地平線付近にあります。
案外、ずっと見られるんですね~
と言うことを、さっき星座早見盤で確かめてみました。
児童科学館で販売している「星座早見盤」は
八戸(北緯40.5度、東経141.5度)を基準にしているので
この地で見えるリアルな星の位置がわかります。

児童科学館受付窓口にて1部100円です。
次回の星空観望会には、こちらを片手にゼヒおいで下さい。
市民星空観望会が児童科学館でありました。
夜6時半からです。
何とか見ることが出来そうな天気でしたが・・・
始まって数十分・・・。
モクモクモク・・・・と雲が・・・(`ε´)ぶーぶー
今年はこんな調子で
あまりいい感じに開催はできてません。
o(TヘTo) クゥ
↓この写真は9月の開催日です。
うちの若きホープ・ササキ(中味はおっさんですが

生意気にも何かを教えています。
「さあ、あの星に向かって走るんだ!アレが僕たちの希望の星だよ

とか、語っちゃってるんでしょうか(。・w・。 ) ププッ
たぶん、時期的に「夏の大三角」あたりを差しているんでしょう。
無知なオガサワラは、「夏の大三角」は夏しか見えないんだと思ってました
(*⌒∇⌒*)テヘ♪
夏になるとどこからかやってきて、秋になると去っていく・・・・
いえ、学生の頃の話ですよ、モチロン。
八戸では6月から12月ごろまで観測できるらしいです。
12月には夕方、北星の地平線付近にあります。
案外、ずっと見られるんですね~
と言うことを、さっき星座早見盤で確かめてみました。
児童科学館で販売している「星座早見盤」は
八戸(北緯40.5度、東経141.5度)を基準にしているので
この地で見えるリアルな星の位置がわかります。
児童科学館受付窓口にて1部100円です。
次回の星空観望会には、こちらを片手にゼヒおいで下さい。
PR
はあああ・・・( ´△`)アァ-
10月になっちまいました。
今年も残すところあと3ヶ月Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
あっという間に来年になっちゃって、
あっという間にまた1才、歳をとっちゃって
マヤマヤしている間に定年に・・・・((o(;△;)o))
どうしよう!
オガサワラの世界征服の野望は???
地球を滅亡の危機から救うという夢は???
というどうでも良い夢は置いといて・・・
今日もコツコツとお仕事にいそしみたいと思います。
10月ですねっ(タモリ風に)
ハロウィンですねっ
今年もやっちゃいます。
ハロウィンクラフト 第2弾!
今年は、 「スクラップブッキング」
(・・・と言えるかどうか・・・・・(;´▽`A``)

題して、
「仮装して! 写真撮って!! ミニアルバムを作っちゃおう♪」
・・・・です。
10月30日(日)決行です。
細かいことが気になるあなたはこちらへGO!
素人オガサワラの企画なので
「多大な期待」は持ち込み禁止です。
(m。_。)m オネガイシマス
「材料がそろって、みんなと作る」 ぐらいの気持ちで・・・ゼヒ。
10月になっちまいました。
今年も残すところあと3ヶ月Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
あっという間に来年になっちゃって、
あっという間にまた1才、歳をとっちゃって
マヤマヤしている間に定年に・・・・((o(;△;)o))
どうしよう!
オガサワラの世界征服の野望は???
地球を滅亡の危機から救うという夢は???
というどうでも良い夢は置いといて・・・
今日もコツコツとお仕事にいそしみたいと思います。
10月ですねっ(タモリ風に)
ハロウィンですねっ
今年もやっちゃいます。
ハロウィンクラフト 第2弾!
今年は、 「スクラップブッキング」
(・・・と言えるかどうか・・・・・(;´▽`A``)
題して、
「仮装して! 写真撮って!! ミニアルバムを作っちゃおう♪」
・・・・です。
10月30日(日)決行です。
細かいことが気になるあなたはこちらへGO!
素人オガサワラの企画なので
「多大な期待」は持ち込み禁止です。
(m。_。)m オネガイシマス
「材料がそろって、みんなと作る」 ぐらいの気持ちで・・・ゼヒ。
久しぶりすぎる更新・・・。
恥ずかしすぎて (まだそんなココロが存在するのか?)
「閉鎖しちゃおっかな?」
とも思いましたが
閉鎖とともに職を失う可能性も否めないことから
ココロを入れ替えることにしました。(総入れ替え、フルモデルチェンジ、ですな)
そんな訳で、
新しい職員オガサワラの
「児童科学館レポート」をお届けいたします。
今年も、npo法人CROSSさんからお誘いいただきまして
環境展に出展させていただきました。
今年は、
「エコぷるキャンドルを作ろう!」と「エコえんぴつを作ろう!」
・・・です。
これでもか~!!ってくらいに
エコエコ言ってます(*⌒∇⌒*)テヘ♪

昨年は、訳のわからぬママ
「星座早見盤を作ろう!」
なんて、まったく環境となんの接点のないコーナーを出してしまい
(イヤ、星も環境の一部か??)
さすがの面の皮の分厚いオガサワラも
ちょっとだけ身の置き場の無い思いをしておりましたが
今年は、いや~・・・
まあデカイ態度!
(´0ノ`*)オーホッホッホ!!
CROSSさん、ごめんなさい。
デカイ態度の裏には訳があるのさっ

めっさ可愛くできました♪
サラダ油で作ったキャンドルなので
一般のろうそくより、環境に優しいのです。
(他人に厳しく、自分に優しいオガサワラ調べ)

女の子を連れたママにウケが良かったようです♪
エコえんぴつも楽しそうに作ってましたよ~

こちら、えんぴつを作る会社「北星鉛筆株式会社」さんが
鉛筆を作る上で出てしまう「おがくず」でつくった粘土で
これまた鉛筆を作るんです。
いや~~えこでんな(*`▼´*)b オッケィ♪
環境にも子どもにも優しい児童科学館から
隠れた優しさを少しだけ持つオガサワラがお送りいたしました。
恥ずかしすぎて (まだそんなココロが存在するのか?)
「閉鎖しちゃおっかな?」
とも思いましたが
閉鎖とともに職を失う可能性も否めないことから
ココロを入れ替えることにしました。(総入れ替え、フルモデルチェンジ、ですな)
そんな訳で、
新しい職員オガサワラの
「児童科学館レポート」をお届けいたします。
今年も、npo法人CROSSさんからお誘いいただきまして
環境展に出展させていただきました。
今年は、
「エコぷるキャンドルを作ろう!」と「エコえんぴつを作ろう!」
・・・です。
これでもか~!!ってくらいに
エコエコ言ってます(*⌒∇⌒*)テヘ♪
昨年は、訳のわからぬママ
「星座早見盤を作ろう!」
なんて、まったく環境となんの接点のないコーナーを出してしまい
(イヤ、星も環境の一部か??)
さすがの面の皮の分厚いオガサワラも
ちょっとだけ身の置き場の無い思いをしておりましたが
今年は、いや~・・・
まあデカイ態度!
(´0ノ`*)オーホッホッホ!!
CROSSさん、ごめんなさい。
デカイ態度の裏には訳があるのさっ
めっさ可愛くできました♪
サラダ油で作ったキャンドルなので
一般のろうそくより、環境に優しいのです。
(他人に厳しく、自分に優しいオガサワラ調べ)
女の子を連れたママにウケが良かったようです♪
エコえんぴつも楽しそうに作ってましたよ~
こちら、えんぴつを作る会社「北星鉛筆株式会社」さんが
鉛筆を作る上で出てしまう「おがくず」でつくった粘土で
これまた鉛筆を作るんです。
いや~~えこでんな(*`▼´*)b オッケィ♪
環境にも子どもにも優しい児童科学館から
隠れた優しさを少しだけ持つオガサワラがお送りいたしました。
7月9~10日
レジン(樹脂)を使ってアクセサリーをつくりましたの。
総勢43組、60名の方と一緒に楽しみました。

中に封入するパーツは色々そろえました。
これをあ~でもない、こ~でもないと
選ぶのが楽しい女子。

ハイキャストを使ってのマカロン作りは
思わず歓声が上がるほどのおもしろさです。
なんというか・・・・
サイエンスティックなの。
作り方は職員オガサワラが教えてますが、
その道のプロでも、上級センスの持ち主でもございませんので(;´▽`A``
出来上がりは受講の方々の方がステキだったり致します。

ペンダントが出来上がると、首にかけて写真を撮らせてもらってますが
こちらを製作したメンズ(ボーイ?)は
写真は絶対に嫌だ!!!・・・というシャイさんでして。
お願いして、ブツだけ撮らせてもらいました。
まじ、かっこい~し~
オオーw(*゚o゚*)w
しくしくしく・・・・(ノω・、) ウゥ・・・
オガサワラは泣きましたヨ。
小学生・・・・しかも男の子・・・
職員オガサワラ、己のセンスの無さにガクゼンです・・・。
さて、2日間で4回行いましたレジン教室。
おおむね好評で、「次はいつやりますか???」と聞かれたとにゃ
さっきまでのショボボ~ンを忘れ
小さくガッツポーズをしたオガサワラです。
次は何をやろうかな???
レジン(樹脂)を使ってアクセサリーをつくりましたの。
総勢43組、60名の方と一緒に楽しみました。
中に封入するパーツは色々そろえました。
これをあ~でもない、こ~でもないと
選ぶのが楽しい女子。
ハイキャストを使ってのマカロン作りは
思わず歓声が上がるほどのおもしろさです。
なんというか・・・・
サイエンスティックなの。
作り方は職員オガサワラが教えてますが、
その道のプロでも、上級センスの持ち主でもございませんので(;´▽`A``
出来上がりは受講の方々の方がステキだったり致します。
ペンダントが出来上がると、首にかけて写真を撮らせてもらってますが
こちらを製作したメンズ(ボーイ?)は
写真は絶対に嫌だ!!!・・・というシャイさんでして。
お願いして、ブツだけ撮らせてもらいました。
まじ、かっこい~し~
オオーw(*゚o゚*)w
しくしくしく・・・・(ノω・、) ウゥ・・・
オガサワラは泣きましたヨ。
小学生・・・・しかも男の子・・・
職員オガサワラ、己のセンスの無さにガクゼンです・・・。
さて、2日間で4回行いましたレジン教室。
おおむね好評で、「次はいつやりますか???」と聞かれたとにゃ
さっきまでのショボボ~ンを忘れ
小さくガッツポーズをしたオガサワラです。
次は何をやろうかな???