忍者ブログ
| Admin | Res |
<< 03  2025/04  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30    05 >>
[15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『地球温暖化』

このフレーズ、今や小学生でも日常的に口ずさんでますね。(マジ?)


化石燃料にかわり、自然エネルギーとして今や大人気!?の

太陽風力エネルギー』です。



科学の祭典でも、環境&科学のコラボブースがたくさんあるんですよ。


huusha.jpg

ペットボトルで作った風車で発電させ

そのエネルギーでLEDを発光させるという

どこまでエコにこだわるのよ~!!

という見事なコラボブースです。

huusha2.jpg

『環境』というと、ちょっと身構えちゃいますが

『ペットボトルでちょっと工作』感覚で

遊びながら科学と環境の融合をお楽しみ下さいナ

 


 
PR

いよいよ今年もやってくるっ!

年に1度の大イベント


青少年のための     
科学の祭典        
         2010八戸大会  



本日のブース紹介は

『プラバンでキーホルダーを作ろう』です。


小学校のバザーでもよく見かける『プラバン』

やっぱり、制作モノは大人気です。

児童科学館職員たるものが

作ったことが無いなんて・・・!!


が裂けても言えません


さっそく材料を調達して作ってみることにいたしました。


DSCF1662.JPG



イラストは何にしようかな・・・? しばし考え込みましたが

ここは、絶対dadaの出番でしょう!

 
DSCF1663.JPG

次は色塗りです。

説明書に油性マジックで塗るように書いてありました。

DSCF1664.JPG


センスの無さがありありと・・・(T-T*)フフフ…

柴漬けdadaになってしまいました




DSCF1665.JPG


ウラギリモノの職員ソエジマはポスカで色を塗ってました。

くそっ うまいじゃないかっっ ( ̄へ  ̄ 凸


DSCF1666.JPG

45秒、焼き焼きしました。

約1/4の大きさになり、色も更に濃くなっておりました・・・。

すでに、柴漬け を通り越してスダコ状態です 
       ┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~

DSCF1668.JPG


何でしょう、歴然としたこの差は・・・?

アウストラロピテクスとホモサピエンス程の差を感じます。
       (;´д`)トホホ


さあて、さてさて。

当日はどんな画伯が誕生するのか???

オガサワラのスダコを超える大物の誕生を期待しています
 
久しぶりに可愛いお客様が来てくれました!


いえ、その他の方が可愛くない訳では無いのですよ、決して。



岬台保育園のお友達で~す!

DSCF1670.JPG
















麦わら帽子(ストローハットと言うべきなのかっ?)が

とってもよく似合う7名のお友達です。



今日は、『ヤッターマン』を見ていってくれました。




タクシーに乗ってきて、タクシーで帰られましたw( ̄△ ̄;)wおおっ!

           セレブです


見終わった後、「小さい前ならい」をしていたのが

とっても可愛かったデス。



いよいよ今年もやってくるっ!

年に1度の大イベント


青少年のための     
科学の祭典        
         2010八戸大会  



本日のブース紹介は

『もこもこカルメ焼き』です。

『カルメ焼き』
って知ってますか?
 

駄菓子の一種らしいのですが

今日ではあまりお目にかかることが出来ませんね~。

おじいさん、おばあさん世代の方なら知っているのかも???


karumeyaki.jpg

軽目焼とも書き、カルメラ、カルメラ焼きとも呼ばれてたそうです。

語源はポルトガル語の「甘いもの」(caramelo)なんだそうな・・
(ためになるゼ☆∑d(≧▽≦*)OK!!)



使用する重曹(炭酸水素ナトリウム)が熱分解される課程に発生する

二酸化炭素を閉じこめながら固化していったモノがカルメ焼きです。

   
karume.jpg

上手に作れると、美味しく感じることもあるそうですが

残念ながら、オガサワラは未だに美味しく作れてません・・・


美味しく作って、おばあちゃん、おじいちゃんにプレゼントすれば

おこづかいの500円ぐらい、くれるかも





無料で遊んで

でっかく稼ごう!?


遊べる時間
7日午前/8日午後

科学の祭典2009(昨年)において

1番人気のブースはやっぱりコレ!


『大気圧でドラム缶をつぶす』でした。




もちろん、今年も魅せます、やります、泣かせます(?)





しかし・・・・




もう少しミステリアスなネーミングがほしかったですね~。

コレじゃ、読んだだけで何をするかバレバレですな・・・。




そんなわけで(?)

ドラム缶をつぶしちゃいます。
DSC05510.JPG

こちら、昨年の様子なんですが・・・。

見るからに妖しげな バナナ売りのおじさん・・・。

・・・ではなく、レッキとした根城中の小野寺先生です。

『種も仕掛けもありません』とか言ってるハズです。



あの大きなドラム缶、

我が子のイタズラにキレたオガサワラが

跳び蹴りしたって潰せそうにありません


そんなドラム缶を触れもせず

『えいや~』と魔法で潰しちゃいます

DSC05515.JPG
なにやら魔法の液体(?)を注入しています。

DSC05531.JPG

冷やしてます。

すごいことを魅せてくれてるハズなのに

うさんくささが漂うのは、やはり服装のせいでしょうか?

DSC05535.JPG



うおおおおおおっ

  スゲー、スゲー!!

       1日5回潰します。 

10:00~/11:00~/13:00~/14:00~/15:00~




  
      
 お見逃しなく!!

 
プロフィール
HN:
dada&ダダ子
性別:
非公開
自己紹介:
じどうかがくかんのHPでは
イベント情報や、お得なおしらせがいっぱい!
ぜひ、確認してお得に児童科学館を楽しんでね
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[02/14 職員 オガサワラ]
[02/12 自称オガサワラ・ファン]
[01/27 職員 オガサワラ]
[01/26 福聚保育園]
[01/19 職員 オガサワラ]
ブログ内検索
最新TB
カウンター
アクセス解析

Powered by Ninja Blog    Material by mococo    Template by Temp* factory
Copyright (c)八戸市視聴覚センター・児童科学館 All Rights Reserved.


忍者ブログ [PR]