久しぶりの登場です・・・
ブログ担当職員オガサワラのヤツが
なかなか登場させてくれなくなっちゃったんだ
ヾ(▼ヘ▼;)オイコラ!
でも、9月からののプラネタリウム番組で
出演予定なんだ~ ・・・・1シーンだけだけど・・・ね・・・。
ところで、数年前、
しし座流星群のことをよく耳にしなかった?
だいたい33年に1度、数年にわたって大出現するらしいんだけど、
1999年に大出現しちゃったので、しばらくは見られませんね~。
しし座付近には見られなくなったけど
夏は比較的たくさんの流星群が見られるんだよ~

三大流星群のひとつでもある『ペルセウス座流星群』。
実は今日の21時から24時に出現ピークを迎えるハズだったんです。
あいにくの台風で観察できないことが残念です・・・( ̄▽ ̄;)!!ガーン
ピークは過ぎてしまいますが、数日はまだまだ観察することが出来るそうですヨ。
みずがめ座流星群、やぎ座流星群、はくちょう座流星群(←ピークは8/20)と
夏は流星群ラッシュです☆
ビール(もちろん未成年は牛乳!にして下さい)片手に、
家族で、または恋人と(?)流れ星に願いを掛けてみてはどうでしょうか?
( ´艸`)キャッ
PR
こんにちはっ☆
職員1年生オガサワラです。(〃⌒ー⌒)/どもっ♪
科学の祭典に来て下さいましたお客様
誠にありがとうございました♪
実は祭典に来て下さった方から
『ブログ、読んで笑ってます』
と、声を掛けていただきまして・・・(*ノωノ) イヤン
お世辞でもやっぱり嬉しいモノですね~
テンション

上がりまくりのオガサワラですっ
もし、読んで下さっているキトクな方がいらっしゃいましたら
是非、声を掛けて下さいね~
天に昇るところが見れるかもしれません
キャー♪ o(>▽<*)(*>▽<)o キャー♪
さてさて、本日もお客様です☆
今日は『こばと保育園』のお友達です~♪

みんな、真っ黒に日焼けしてます。
プールにたくさん行ってるんだろうな~・・・・イイナ~



児童科学館2Fは残念ながらエアコンが無いのですが
汗をかきかき
遊んでいってくれましたヨ。
あ、
1F視聴覚室(エアコン有り!!!)では
毎日アニメを上映しております。
2Fで汗をかきかき遊んだ後は、
ゆっくり涼んでいって下さいな~
夏休みも残り10日を切りましたねっ
( ̄▽ ̄) イヒヒ
宿題をする人、させる人、
ラストスパート
ですよっ!!
(ちなみに、うちの子。
必死に他人のを写してました・・・
o(`ε´)=====〇 バキッ!! ☆))XoX)
職員1年生オガサワラです。(〃⌒ー⌒)/どもっ♪
科学の祭典に来て下さいましたお客様

誠にありがとうございました♪
実は祭典に来て下さった方から
『ブログ、読んで笑ってます』
と、声を掛けていただきまして・・・(*ノωノ) イヤン
お世辞でもやっぱり嬉しいモノですね~

テンション



もし、読んで下さっているキトクな方がいらっしゃいましたら
是非、声を掛けて下さいね~
天に昇るところが見れるかもしれません
キャー♪ o(>▽<*)(*>▽<)o キャー♪
さてさて、本日もお客様です☆
今日は『こばと保育園』のお友達です~♪
みんな、真っ黒に日焼けしてます。
プールにたくさん行ってるんだろうな~・・・・イイナ~
児童科学館2Fは残念ながらエアコンが無いのですが
汗をかきかき

あ、
1F視聴覚室(エアコン有り!!!)では
毎日アニメを上映しております。
2Fで汗をかきかき遊んだ後は、
ゆっくり涼んでいって下さいな~
夏休みも残り10日を切りましたねっ
( ̄▽ ̄) イヒヒ
宿題をする人、させる人、


(ちなみに、うちの子。
必死に他人のを写してました・・・
o(`ε´)=====〇 バキッ!! ☆))XoX)
ε=( ̄。 ̄;A フゥ…
科学の祭典もようやく終わりました・・・。
死ぬほど暑かったですっ!
(_ _,)/~~ コウサン
倒れる方がいなかったことが救いでした・・・
暑さはさておいて、
1年生オガサワラにとっては初めての祭典。
各ブースはとても楽しかったんです。
たくさんの写真を職員「カミカミ澤田」が撮りましたよ。
児童科学館内に掲示する予定ですのでどうぞ見に来て下さい!
さて、本日は
浜市川なかよしクラブのお友達が来てくれましたよ~!

写真は、来館すぐに撮っているのですが
もう、すでに楽しくて仕方がないってカンジの笑顔です。
そうですよね~☆
夏休み、真っ盛りですもの!
お友達とバスに乗ってくるだけでワクワクするモンね~♪
ヤッターマンのプラネタリウムを見学した後、
暑い館内を隈無く遊んでってくれました
ε=ε=ε=ε=┏(; ̄▽ ̄)┛ ふははは

また、来て下さいね~~~~(〃⌒∇⌒)ノ~~)) フリフリ♪
科学の祭典もようやく終わりました・・・。
死ぬほど暑かったですっ!
(_ _,)/~~ コウサン
倒れる方がいなかったことが救いでした・・・
暑さはさておいて、
1年生オガサワラにとっては初めての祭典。
各ブースはとても楽しかったんです。
たくさんの写真を職員「カミカミ澤田」が撮りましたよ。
児童科学館内に掲示する予定ですのでどうぞ見に来て下さい!
さて、本日は
浜市川なかよしクラブのお友達が来てくれましたよ~!
写真は、来館すぐに撮っているのですが
もう、すでに楽しくて仕方がないってカンジの笑顔です。
そうですよね~☆
夏休み、真っ盛りですもの!
お友達とバスに乗ってくるだけでワクワクするモンね~♪
ヤッターマンのプラネタリウムを見学した後、
暑い館内を隈無く遊んでってくれました
ε=ε=ε=ε=┏(; ̄▽ ̄)┛ ふははは
また、来て下さいね~~~~(〃⌒∇⌒)ノ~~)) フリフリ♪
8月7日(土)、(日)
青少年のための
科学の祭典
2010 八戸大会
サイエンスショーや
楽しい体験がいっぱい!!
詳しくはクリックしてみてね
↓↓↓
1,発明クラブ作品展~発明いろいろ~
2,折り紙工作
3,紙工作ティラノザウルスを作ろう
4,星型 紙工作
5,ペットボトルでガリレオ式望遠鏡を作ろう
6,超低温の世界
7,葉脈標本のしおり・ミジンコってどんな顔
9,ホットケーキ&赤い焼きそば
10,STARRY SKY 星空散歩
11,ヤッターマン(プラネタリウム)
12,空飛ぶ輪
13,宇宙に浮かぶ折紙
14,簡単押し花
15,キラキラ棒を作ろう
16,ドラミングきつつき
17,ソーラーカー
18,折り紙建築を作ろう
19,いろいろな発電をしよう
20,マグネットのぼり虫
21,縄文をたのしむ
22,サイクロンミニそうじ機
23,光発電風車
24,CDジャイロこまを作ろう
25,動く絵のカード
26,空気であそぼう!!
27,ミクロの世界発見 ~花粉を観察しよう~
28,おどるマグネット
29,まべち川の自然
30,ドラム缶潰し
31,チリモン(チリメンモンスター)をさがそう
32,放射線ってなあに?見てみよう!測ってみよう!
33,地球のようせい“ちきゅりん”と地球をすくえ!
34,あっ!とおどろく!時計反応
35,もこもこカルメ焼き
36,リモネンではんこをつくろう
37,カメラの秘密 1・2・3
38,科学館展示物コーナー
39,地震を体験しよう
40,サイエンスおたのしみ劇場
41,水で作るスーパーボール
42,不思議なスライムを作ろう
43,プラバンでキーホルダーを作ろう
44,空気砲
45,スタンプラリー