忍者ブログ
| Admin | Res |
<< 03  2025/04  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30    05 >>
[1]  [2]  [3
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんにちは。



最近、このブログに「アクセス解析」なるものを取り付けました。

誰も読んでくれちゃいないんじゃないか?・・・(゚_゚i)タラー・・・ 



という電球の切れたトイレぐらい暗い気分になったからです。
((o(;△;)o))



アクセス解析によると、

毎日数名ずつ希有な方がいらっしゃるじゃないですかっ☆

トイレにLED電球・・・ぐらいの気分です。

いえ、トイレにイルミネーションぐらいです!

希有なみなさま、ありがとうございます。

あとは・・・・


「読んでる人が、実は職員のみだった」

ガ━━━━━━━∑(゚□゚*川━━━━━━━━ン!


なんてことにならないように祈るばかりです m(゚- ゚ )カミサマ!



ところで、明日はスペシャルナイト、特別な夜( ´艸`)ムププ・・・です。

日本語に直すと、妙な気分になりますが(ハートが余計に・・・)

自分で書いときながらナンですが、

そんなイロッポイものは準備しておりません。あしからず。


ご用意しておりますものは、コチラ

b00eee96.jpeg

































このところ、お天気もいいものですから

星がよく見まえますのよ。


眼鏡をかけても己の部屋のゴミが目に入らないオガサワラでも

ペガスス座、カシオペヤ座、北十字星(はくちょう座)が

しっかり!くっきり!! 見えました。


しかも、かもしかも!

明日はプラネタリウムもカミカミ澤田による生解説。

「季節の星空散歩

コレを観て、予備知識をつけてから観望会に参加されてはいかがでしょうか?








 
PR
みなさま、こんにちは。


秋ですね~・・・。

異様にハラが減ります。

不思議ですね。食べると体重がちゃんと増えるんです。

なのに、1食抜いた位では体重がかわりません。
(オカシイナ?( ̄ー ̄?).....??アレ??)





ところで、秋の夜長。

食べ物には近寄らずに、外に出て星空観測はいかがでしょう?

10月22日(土)は

オリオン座流星群の極大日となっております。

20111022.png















流れる速度が早いので、比較的明るく見やすい流星群です。
(イエ、見たことはありません(;´▽`A``

3大群につぐ出現数だそうで・・・最大時には1時間に10~20個だとか。

期待大!!!! です。ワクワク
((o(⌒∇⌒ o)(o ⌒∇⌒)o))ワクワク



2006年より活動が活発化(ナゼ?)し、今年あたりそろそろ終息期だそうで・・・。

焼き芋食ってる場合じゃないっ!!

・・・・ですね。 
先日の8日(土)。

市民星空観望会が児童科学館でありました。

夜6時半からです。



何とか見ることが出来そうな天気でしたが・・・

始まって数十分・・・。

モクモクモク・・・・と雲が・・・(`ε´)ぶーぶー



今年はこんな調子で

あまりいい感じに開催はできてません。
o(TヘTo) クゥ


↓この写真は9月の開催日です。
5a7b9234.jpeg

















うちの若きホープ・ササキ(中味はおっさんですが)が

生意気にも何かを教えています。

「さあ、あの星に向かって走るんだ!アレが僕たちの希望の星だよ

とか、語っちゃってるんでしょうか(。・w・。 ) ププッ


たぶん、時期的に「夏の大三角」あたりを差しているんでしょう。

無知なオガサワラは、「夏の大三角」は夏しか見えないんだと思ってました
(*⌒∇⌒*)テヘ♪


夏になるとどこからかやってきて、秋になると去っていく・・・・

いえ、学生の頃の話ですよ、モチロン。


八戸では6月から12月ごろまで観測できるらしいです。

12月には夕方、北星の地平線付近にあります。



案外、ずっと見られるんですね~

と言うことを、さっき星座早見盤で確かめてみました。

児童科学館で販売している「星座早見盤」は

八戸(北緯40.5度、東経141.5度)を基準にしているので

この地で見えるリアルな星の位置がわかります。

7-3.jpg




















児童科学館受付窓口にて1部100円です。

次回の星空観望会には、こちらを片手にゼヒおいで下さい。

秋の気配が日に日に深まり

もう、『いらないっ』と思ったはずの夏が惜しくなってきました。



ホタル族の オガサワラが夜外に出ると

木星がひときわ輝いてました。

他の星がチラチラと瞬いて見えるのに

木星(金星もそうでしたが)は瞬かずマットに輝いてます。



ほう・・・、恒星と惑星の違いか・・・。




ふと、頭上を見上げると

『こ、これはっ・・・!』


 

プラネタリウムで毎日のように見ている

見覚えのある配置の星。




秋の四辺形です。

Pegls.jpg

















秋の四辺形はペガスス座とアンドロメダ座で構成されています。

こんな(星のシロートの)私でもはっきりとわかる配置です。



近くには『W』の形のカシオペヤ座も探せました。




秋の夜長をロマンチックに過ごしてみませんか~?
(でも、片手に焼き芋、必須アイテムです。)
fddfec8a.jpeg

こにゃにゃちわっ



今日は職員『ささきっち』の話だよっ






職員『ささきっち』は彼女がいません。

リアル女子には人気の薄い(本人申告による発言です)ささきっちですが

非常に蚊のメスには愛されているようです。

みんな一緒に同じ所にいても

ささきっちがダントツに刺されているらしいです。
   (ど~でもいい話ですね・・・)






そんな中で(?)

昨日は星空観望会が南郷図書館で開催されました。

DSCN0537.JPG

















見よ、この長蛇の列

事前予約で40名が参加です。

右端のボーダーの方が講師のだんでぃ根市先生です。





さすが、南郷区(あ、失礼

本当に綺麗な星空だったそうです!

DSCN0541.JPG

















そして、空を見上げて感動している白いヤツが職員ささきっちデス。

わかるけど・・・・、オマエが感動してどうするっ???







最近、星空観望会は天気に恵まれず黒星続きだったんで

久しぶりの盛り上がりにテンションの職員ささきっちデス。




そして・・・

やっぱり、蚊に刺されまくる

不運なささきっちでもありました・・・。


    HOME     次のページ
プロフィール
HN:
dada&ダダ子
性別:
非公開
自己紹介:
じどうかがくかんのHPでは
イベント情報や、お得なおしらせがいっぱい!
ぜひ、確認してお得に児童科学館を楽しんでね
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[02/14 職員 オガサワラ]
[02/12 自称オガサワラ・ファン]
[01/27 職員 オガサワラ]
[01/26 福聚保育園]
[01/19 職員 オガサワラ]
ブログ内検索
最新TB
カウンター
アクセス解析

Powered by Ninja Blog    Material by mococo    Template by Temp* factory
Copyright (c)八戸市視聴覚センター・児童科学館 All Rights Reserved.


忍者ブログ [PR]