忍者ブログ
| Admin | Res |
<< 03  2025/04  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30    05 >>
[14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

空気砲・・・

でんじろう先生がよくショーで使われてますが

テレビ以外で見たことはないです。わたし。

憧れますね~



ホントはバズーカ並の空気砲が欲しいんですけど。
(誰を討伐するつもりなんでしょう? フフフ


科学の祭典は『青少年のための』モノらしいので

腹黒オガサワラの望むそんな、危険な空気砲ではなく、

段ボールで作る手作り感満載の空気砲で遊んでみます。

07280011.jpg

離れた所にあるろうそくの火を消してみたり

箱の中に煙を閉じこめてから空気砲を撃ってみたり・・・



楽しそうですっ((o(^∇^)o))わくわく


 

PR
『美味しそう・・・?』


まず、焼きそばを作ります。

ソースの代わりにカレー粉をかけ

カレー焼きそば・・・・のハズが

『ん? ナポリタンっ??』

f83306e5.jpg

カレー色にはならずに 赤い焼きそば・・・

これぞ、サイエンス!!




そして、もう一つ。

akai.jpg


ブルーベリー入りのホットケーキです。

ちなみに、ブルーベリーだけを入れたのは

右下の青緑色の物です。フフフ、不味そう

コレにレモン汁を入れるとピンクになります
(摩訶不思議)



美味しくて、不思議な食べ物をご堪能くださいませ

 
発泡スチロールは身近で便利な物なのですが

処理するときに環境に悪影響を及ぼすのだそうです。



・・・大変だっ!




八戸市民なら誰でも知っている三社大祭。

この山車には大量の発砲スチロールが使われていて

切り取られた発砲スチロールのくずがたくさん出るらしい・・・。

世の中、これだけ環境が取りざたされている中、

山車を作って、環境を破壊していてはイケナイ!



なんて、いらぬ心配をしていましたら

良い物があるらしいんです


『リモネン』



オレンジの皮から採れる精油で

環境を破壊することなく常温で発泡スチロールを溶かすことが出来るそうなんです。

また、溶かした物は原料のポリスチレンに再生し、リサイクルできるという優れものです



s-iseita18.jpg

↑↑↑ オレンジの皮からリモネンを抽出する実験
(参考資料)



さてさて、科学の祭典では

このリモネンを使って、発泡スチロールが溶けていくところを観察します。

ただ観察するんじゃもったいないから、

リモネンを染みこませた筆で絵や字を書き、

発泡スチロールではんこを作っちゃえー!!

と、言うわけです。



ブースの先生は八戸商業高校の酒田先生です。

高校生もキャイキャイ言いながら楽しんでいたそうですよ。

rimonen.jpg

 
『スライム』

a.jpg




・・・・じゃ、ありません。

もちろん、作れるモノなら作ってみたいモノですが

著作権問題に発展してしまうおそれがあるので・・・。



作れるスライムはこちらです。↓↓↓

neba.h11.jpg

実際にはこんなにたくさんのスライムを作りません。

スライムで滑って転ぶところが見たいと

よからぬ事を企む輩が必ずいるからです(私だけか?)





ところで、このスライムの材料はなんでしょう?

市販の合成洗濯のりとほう砂水とあります。



実は過去に我が子がスライムをポケットに入れたまま

洗濯してしまったことがあります。

それはそれは、大変な事になってしまいました。



洗濯のりで作ってあるくせに

全然、ぱりっとは仕上がりませんっ

それどころか、カラフルな鼻○ず(しかも粘状)の様な物が

全部の洗濯物に、所構わず・・・・


そんな、ほほえましい思い出のこるスライム作りです。



洗濯にご用心です
 
『神の機械』

・・・ってご存じですか?

そうじ機が初めて売り出された頃そう呼ばれたそうなんです。
(いつの時代なんでしょう?)



まさにっ!! 



だって、掃除大嫌いのオガサワラ。

そうじ機があっても嫌いなのに、ほうきとチリトリでちまちまと・・・

なんて、考えただけでもぞっとします~


そんな、神の機械、そうじ機をペットボトルで作っちゃうらしいぞ。

soujiki.jpg

ペットボトルの中にモーターとファンを取り付け、

気流を作って、ゴミを吸い込む・・・らしいです。


実際に見てみない事には

『ペットボトルでそうじ機』なんて信じられる訳ないよね。

だけど、コレ、

『自由研究』にとっても良くない??

空気の流れ、とか図に書いて・・・

「実際に使ってみました」とかレポートするの。


毎年悩む、小学生の自由研究にうってつけ!!



しかも無料




すごいぞ、科学の祭典。
 
プロフィール
HN:
dada&ダダ子
性別:
非公開
自己紹介:
じどうかがくかんのHPでは
イベント情報や、お得なおしらせがいっぱい!
ぜひ、確認してお得に児童科学館を楽しんでね
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[02/14 職員 オガサワラ]
[02/12 自称オガサワラ・ファン]
[01/27 職員 オガサワラ]
[01/26 福聚保育園]
[01/19 職員 オガサワラ]
ブログ内検索
最新TB
カウンター
アクセス解析

Powered by Ninja Blog    Material by mococo    Template by Temp* factory
Copyright (c)八戸市視聴覚センター・児童科学館 All Rights Reserved.


忍者ブログ [PR]