今日は、大量来館です。
ありがたいことですの~
まずは、下田保育園の皆様のご紹介です。
親子遠足のようでした。
もう、お母さん、お父さんと一緒なもんで はしゃいじゃって・・・!
主任ニッタのお話なんて、だ~れも聞いちゃくれません
始まる前だってのに、そわそわ、きゃいきゃい。
無事、幼児投影が出来るのかしら・・・
本日のナレーションは職員オサナイが担当です。
なんとか、プラネタリウムを終わらすことが出来た後は
恒例、館内探検です。
写真撮影に大忙し。
お父さんなのかな?
それとも保育園の先生?
こちらは、
ご家族おそろいで参加ですね。
いいなあ~。
・・・って、オガサワラん家が
まるで崩壊してるみたいですね
お友達と、テレビ電話中。
お父さんとロボハチくんで遊びます
みてみて~!
こぎこぎ・・・
総勢、70名のお客様でした。
母としてはほっと一息です

私事の続きですが・・・
我が家の愛娘、
どんな技を使ったのか知りませんが
夏休みの最終日に
まだ手の着かない宿題があったにも関わらず
何事もなかったかのように2学期を過ごしています。
幻術でも使っているのでしょうか・・・(只今ナ○トにはまっています

さて、2学期最初のお客様がいらっしゃいました♪
夏休みボケなど、全く感じられない
元気いっぱいのあいさつをくれましたヨ。
本日の、プラネタリウムは学習投影です。
月の軌道と太陽の軌道を比べるなんて
プラネタリウムだからこそ出来ることですね。
太陽の動きなんて
今更。。。と思っていましたが
案外、おもしろい発見もあるものですよ。
本日のナレーションは『カミカミ澤田』が担当いたしました。
うまく説明が出来たのでしょうか・・・

職員一同、学習投影の間中、事務所内に心配が渦巻いてました・・・

学習投影、幼児投影
ともに観覧者大募集です!
団体関係者さま。
どうぞ、お気軽にお問い合せ下さいませ~

こにゃにゃちわっ
今日は職員『ささきっち』の話だよっ
職員『ささきっち』は彼女がいません。
リアル女子には人気の薄い(本人申告による発言です)ささきっちですが
非常に蚊のメスには愛されているようです。
みんな一緒に同じ所にいても
ささきっちがダントツに刺されているらしいです。
(ど~でもいい話ですね・・・)
そんな中で(?)
昨日は星空観望会が南郷図書館で開催されました。
見よ、この長蛇の列

事前予約で40名が参加です。
右端のボーダーの方が講師のだんでぃ根市先生です。
さすが、南郷区(あ、失礼

本当に綺麗な星空

そして、空を見上げて感動している白いヤツが職員ささきっちデス。
わかるけど・・・・、オマエが感動してどうするっ???
最近、星空観望会は天気

久しぶりの盛り上がりにテンション



そして・・・
やっぱり、蚊に刺されまくる
不運なささきっちでもありました・・・。
・・・と、しょげてる小学生も多いんじゃないかしら?
それとも、宿題の山を前に
そんなの考えてる暇もないくらい焦ってるかな?
私事ですが、うちの愛娘は
宿題の山を目の前にしながら
戦意喪失してどこかの世界にトリップしてました・・・。
彼女はどのようにして始業式を突破するつもりなんでしょうか・・・
さてさて、オガサワラも
いつまでも夏休み気分ではいられません。
すこ~し、更新をさぼっておりましたことを心から反省し、
気分を新たに(?)スタートです。
まずは告知からです。
来月9月25日に毎回大盛況の『わくわくサイエンス』が開催されます。
今回は
『電磁石で発電!! 手作りでリニアモーターを作ろう』です。
リニアモーター(linear motor) とは、軸のない電気モーター(電動機)のこと。通常のモーターが回転運動をするのに対し、基本的に直線運動をする。(ウィキペディアより)
連日の暑さで脳みそが溶けてしまったオガサワラには
何のことかサッパリ理解が出来ません。
せめて脳みそを冷蔵庫に入れておけば・・・と後悔いたしましたが
後の祭りのピーヒャララ♪です。
実践タイプのオガサワラですので、
百聞は一見にしかず、習うより慣れろ!・・・という
難しいことは後回し精神で参加することに決定!
小学生~成人まで20組限定
参加料500円ポッキリ。
小学生3年生以下は保護者同伴のR10指定(←ウソですっ)
毎回締切後にも参加希望のお電話を頂いて
泣く泣くお断りしている大人気のわくわくサイエンスです。
↑↑↑ 当日は少し違うキットを使用するらしいのですが・・・。
気になる方はどうぞ、お早めにお電話またはメール下さいねっ
詳しくはホームページでご覧下さいな~
最後に・・・
オガサワラの夏休みのお裾分けです(゚∇^*) テヘ♪
「ブサかわ犬 わさおクン」に会ってきましたヨ
暑そうでした。・・・脱げればいいのに、毛皮・・・。