今日も小さなお客様が来てくれました!
芽生保育園
のお友達です♪

何を隠そう
(いや、隠すほどの事じゃないからヾ(ーー )ォィ)
オガサワラチルドレンたちもお世話になった保育園です。
(その情報、いらね~よ
(x_x) ☆\( ̄ ̄*)バシッ)
毎年、この時期にプラネタリウムを予約してくれて
そして、プレゼントまでしてくれるんですよ~

シクラメンの鉢植えと、裂き織りの小物入れをいただきました!
裂き織りは園児さんたちが作ったそうですっ 才才-!!w(゚o゚*)w
最近、ようやくキンチョーしないで投影出来るようになった
オガサワラの幼児用プラネタリウムを鑑賞していただいた後、
館内を探検していかれましたヨ。


↑↑↑
最近リニューアルしたぬりえコーナーです。
ぜひ、また遊びに来て欲しいです~~~~
芽生保育園

何を隠そう
(いや、隠すほどの事じゃないからヾ(ーー )ォィ)
オガサワラチルドレンたちもお世話になった保育園です。
(その情報、いらね~よ
(x_x) ☆\( ̄ ̄*)バシッ)
毎年、この時期にプラネタリウムを予約してくれて
そして、プレゼントまでしてくれるんですよ~
シクラメンの鉢植えと、裂き織りの小物入れをいただきました!
裂き織りは園児さんたちが作ったそうですっ 才才-!!w(゚o゚*)w
最近、ようやくキンチョーしないで投影出来るようになった
オガサワラの幼児用プラネタリウムを鑑賞していただいた後、
館内を探検していかれましたヨ。
↑↑↑
最近リニューアルしたぬりえコーナーです。
ぜひ、また遊びに来て欲しいです~~~~
PR
今日のお客様は
小久保保育園のお友達51名と柏崎小学校2年生の30名です!
小久保保育園さま♪
柏崎保育園さま♪
この人数を相手に
職員オサナイは幼児用プラネタリウムを投影しました!
幼児用プラネタリウムってクイズがあったり
質問したり、魔法を使ったり・・・と
子供達との掛け合いが楽しいプラネタリウムです。
だから、大人数だと
ひとつの質問にたくさんの答えが返ってくるので
楽しいやら、あたふたするやら・・・・
思わぬ答えが返ってきたりするので
大人数での幼児用プラネタリウムは大好き

柏崎小学校の2年生さんは生活科の授業の一環で
児童科学館への質問タイム!になりました。
なかなか、つっこんだ質問もあったりして面白い時間でしたよ。
フフフ( ̄▽ ̄) ニヤ
職員オサナイの何気ない一言、
「うちでも何か作れたら楽しいんじゃない?」
この言葉から試案、企画、試作・・・・と長い年月(ウソ)をかけ
いよいよ始まりました!!
「科学館KIDS工房」
作る楽しさ、知る喜び
(どっかで聞いたフレーズだなゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ)
「つくる」が「たのしい」
・・・なあんてキャッチコピーまでつくっちゃったりして
(いっぱしのコピーライター気取りか??)
11月はプラ板遊びとペーパークラフト
そして児童科学館オリジナルの星座早見盤作り。
プラ板遊びは以前こちらで紹介したことがあったような・・・。
夏の科学の祭典かな?
残念ながら、科学の祭典ではボツ企画になったプラ板。
いよいよ日の目

熱を加えると縮むプラスチック板。
縮む瞬間 これがまた楽しいんだっ
ぜひ、あなたに見せたいの。
だから、来て

科学館KIDS工房へ。