忍者ブログ
| Admin | Res |
<< 03  2025/04  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30    05 >>
[6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日は・・・

残念ながら天候に恵まれず

流星群を見ることが出来ませんでした・・・。( ̄▽ ̄;)!!ガーン


今夜に期待!!!



そして今日のお客様は

『上田面木保育園』のお友達50名弱です。

DSCN4264.jpg

















なんと、このお子様方!

オリオン座とか知ってるんです。

「ここに3つ並んだお星様が・・・」と話し始めると

「オリオン~」「オリオン座~!」と、あっちでもこっちでも・・・。



恥ずかしながらオガサワラ。

オリオン座、カシオペア座、etc

なまえは聞いたことがあっても、どの星を指すのかはこの歳まで知りませんでした。
ハハハ(;´▽`A``


なので、5才や6才の子がオリオン座をご存じなんてっっっ!

超ウルトラびっくり(◎-◎;)!!です。




カラス座のお話まで先に話されちゃって

良いとこ無し・・・(ノ_・。)





いいんだも~ん。

今度はもっと難しい話を準備しちゃるモン。











PR
今日、ワタクシ職員オガサワラはドキドキしています。

残念ながら恋のドキドキっではありません。

今日~明日は、ふたご座流星群を見ることが出来るらしいのですっ!





流れ星の群れ・・・・素敵ンぐ~

羊の群れなら牧場に行きさえすれば見る事が出来ますが

流星の群れなんて たとえふたご座に行っても見れやしましぇん。



なんでも「フェアトン」っちゅー彗星が米粒ほどのチリをまき散らしながら

通っていったところを地球が通るとそのチリが大気圏に突入して光るらしいのです。
(間違っているとヒジョーにまずいので多くは語りませんが・・・(^▽^;)



その流星が双子座付近から流れるように見えるので

『ふたご座流星群』と呼ばれるゆえんです。



ふたご座ならお任せアレ!!!

す~ぐに、目をつむっていても(イヤ、それは無理っ)簡単に見つけることが出来ます。

冬に外に出れば、これでもか~~~ってくらいに存在を誇示するオリオン座。

3つキレーに並んでいるので、近眼の方以外はすぐわかります。



その左上の(夜8時頃ですかね)斜めに二つ並んだ星がふたご座です。

カストルさんとポルックスさんの双子の兄弟です。

昔はカストルさんもポルックスさんも(おおまかに!)1等星と言われてたんですが、

明るさを測定する技術が進んで

カストルさんは1.6等星だということが判明 ∑q|゚Д゚|pワオォ!!
(ポルックスさんは1.14等星)

四捨五入で2等星に格下げになってしまったのでした・・・ザンネン。

カストルさんの方がお兄さんなんですけどねエ



そんなわけで、

今日は夜更かしの日なんです。

明日、遅刻しても許してくれるかな・・・・・。
11月中頃から、団体さまがお見えにならず・・・・(TmT)ウゥゥ・・・

寂しい日々を送っておりましたが・・・




ようやく、今日。

ひっさびさに団体さまがいらしてくれました!



ちなみに、団体様の予約が無かっただけで

児童科学館でカンコ鳥が鳴いてた訳ではございませんヨ。∑(´□`;) ヤメテー!!



本日、来てくださった小さなお客様は・・・

田面木保育園のお友達です!

DSCN4261.JPG


















今日の幼児投影は『クリスマスの星座』です。

つまりは、クリスマスのころ、よ~く見えるお星様をプラネタリウムで見ましょうよ

という、題材そのまんまの内容です。


しかし、せっかくのこの季節。

街を闊歩すれば、否応なしに耳に入るクリスマスソング。


親の懐具合など考えもせず

子どもに宇宙のごとし期待を抱かせる企業の戦略なのか???

ひっきりなしに聞こえてくるクリスマスソング。



歌ってしまえば、なぜだか心浮き立つこの歌。

児童科学館でもこれを利用しない手はないとばかりに

2曲も歌っていただきました。

しかも5番まで・・・(* ̄∇ ̄*)エヘヘ



ほぼ全員がプラネタリウムは初めてと言っていたので
 (案外、児童科学館も知名度低いなア・・・ε-(ーдー)ハァ)

テンション高く、ちゃんと歌ってもらえました!

しょっちゅう来ている子どもは

プラネタリウム慣れしすぎてて、淡々と観覧して行かれます・・・




明日もあさっても『なぜ、この時期に?』

と不思議に思うくらい続けて保育園のお友達が来てくれる事になっています♪

澄んだ空気で、星空がもっともキレイに見えるこの季節。



星☆好き になって(たくさん来て!)もらうためには

職員の腕に係っている・・・・・と己を追い詰めて奮い立たせるオガサワラです。






はあ・・・

クリスマスですね・・・。

財布が「年末が近いゾ」と叫んでいます・・・。



我が家では末娘が

『サンタさん、○○がほしいの』とチラチラ横目でこちらを見ながら空にお願いしてました

ちなみに、中1の末娘の希望商品は4499円です。(どうでもいい??)




そこで

何かとお金がかかる年末。

金はかけずにクリスマス気分は味わいたいオガサワラは考えました。




安くてかわいいクリスマスツリーが欲しい♪




そんな、ビンボー人オガサワラプロデュースのクリスマスクラフト会が

11.12日に盛大(?)に行われました。


DSCN4171.JPG


いや、ホント盛大です。

こんなに、参加者があるとは・・・。










実は20組の募集だったのですが、

希望される方が多く25組に増やし、

さらに翌日20組(材料が集められずリースとミニツリーに変更)の方をお迎えいたしました。






うれしい・・・(TmT)ウゥゥ・・・






DSCN4193.JPG



頑張って作り方を説明するオガサワラ。

カミカミ、おたおた、しどろもどろです。









やはりピンクのツリーが大人気


急遽、行うことになった翌日のミニツリーとリース。
DSCN4240.JPG

















DSCN4243.JPG



おしゃべりの上手な

ちいちゃんです♪














楽しかった(オガサワラが)ので、

また何か企画したいと思います。


どうぞ、クラフト好きな方、

ご要望、ご参加お待ちしております。



今月21日は皆既月食です。
080817gessyoku1.jpg











わが児童科学館では観測会を開催することになりました。

『このクソ寒い中、月食なんて見てらんね~よ





ゴモットモ・・・







なので児童科学館も考えました。

何か暖かいものを食べながら見たらどうだろう?







月を見るんだから、『そば』だよね~







安易と言えば安易すぎる発想ですが

月食見ながらそばを食らう。




いいんじゃない???

風流なんじゃな~い???






100食限定ではありますが

おそば用意して待ってます。


ぜひ、おいで下さいませ~

gesshoku.jpg



































プロフィール
HN:
dada&ダダ子
性別:
非公開
自己紹介:
じどうかがくかんのHPでは
イベント情報や、お得なおしらせがいっぱい!
ぜひ、確認してお得に児童科学館を楽しんでね
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[02/14 職員 オガサワラ]
[02/12 自称オガサワラ・ファン]
[01/27 職員 オガサワラ]
[01/26 福聚保育園]
[01/19 職員 オガサワラ]
ブログ内検索
最新TB
カウンター
アクセス解析

Powered by Ninja Blog    Material by mococo    Template by Temp* factory
Copyright (c)八戸市視聴覚センター・児童科学館 All Rights Reserved.


忍者ブログ [PR]