[1]
[2]
寒くなってきましたね。
こないだ、春になったばかりだというのに
もう冬ですかっ
1年のほとんどが冬のような気がするのは
ぼけてるからですかね?
それとも、老いてるからですかっっ??
ところで、来月は冬休みに入りますな。
児童科学館では
冬休みは毎日、老体にむち打って開館いたします。
寒いからって家の中にばかりいる子供らを
毎日児童科学館に送り出してやってください。
色んなイベントを計画しています。
まずは、12/24の「風で動くロボットを作ろう」です。
これを観てください。→☆☆☆
これのちっちゃい版をつくります。
PR
今日、ワタクシ職員オガサワラはドキドキしています。
残念ながら恋のドキドキっ
ではありません。
今日~明日は、ふたご座流星群を見ることが出来るらしいのですっ!
流れ星の群れ・・・・素敵ンぐ~
羊の群れなら牧場に行きさえすれば見る事が出来ますが
流星の群れなんて たとえふたご座に行っても見れやしましぇん。
なんでも「フェアトン」っちゅー彗星が米粒ほどのチリをまき散らしながら
通っていったところを地球が通るとそのチリが大気圏に突入して光るらしいのです。
(間違っているとヒジョーにまずいので多くは語りませんが・・・(^▽^;)
その流星が双子座付近から流れるように見えるので
『ふたご座流星群』と呼ばれるゆえんです。
ふたご座ならお任せアレ!!!
す~ぐに、目をつむっていても(イヤ、それは無理っ)簡単に見つけることが出来ます。
冬に外に出れば、これでもか~~~ってくらいに存在を誇示するオリオン座。
3つキレーに並んでいるので、近眼の方以外はすぐわかります。
その左上の(夜8時頃ですかね)斜めに二つ並んだ星がふたご座です。
カストルさんとポルックスさんの双子の兄弟です。
昔はカストルさんもポルックスさんも(おおまかに!)
1等星
と言われてたんですが、
明るさを測定する技術が進んで
カストルさんは1.6等星だということが判明 ∑q|゚Д゚|pワオォ!!
(ポルックスさんは1.14等星)
四捨五入で2等星に格下げになってしまったのでした・・・ザンネン。
カストルさんの方がお兄さんなんですけどねエ
そんなわけで、
今日は夜更かしの日なんです。
明日、遅刻しても許してくれるかな・・・・・。
残念ながら恋のドキドキっ

今日~明日は、ふたご座流星群を見ることが出来るらしいのですっ!
流れ星の群れ・・・・素敵ンぐ~

羊の群れなら牧場に行きさえすれば見る事が出来ますが
流星の群れなんて たとえふたご座に行っても見れやしましぇん。
なんでも「フェアトン」っちゅー彗星が米粒ほどのチリをまき散らしながら
通っていったところを地球が通るとそのチリが大気圏に突入して光るらしいのです。
(間違っているとヒジョーにまずいので多くは語りませんが・・・(^▽^;)
その流星が双子座付近から流れるように見えるので
『ふたご座流星群』と呼ばれるゆえんです。
ふたご座ならお任せアレ!!!
す~ぐに、目をつむっていても(イヤ、それは無理っ)簡単に見つけることが出来ます。
冬に外に出れば、これでもか~~~ってくらいに存在を誇示するオリオン座。
3つキレーに並んでいるので、近眼の方以外はすぐわかります。
その左上の(夜8時頃ですかね)斜めに二つ並んだ星がふたご座です。
カストルさんとポルックスさんの双子の兄弟です。
昔はカストルさんもポルックスさんも(おおまかに!)


明るさを測定する技術が進んで
カストルさんは1.6等星だということが判明 ∑q|゚Д゚|pワオォ!!
(ポルックスさんは1.14等星)
四捨五入で2等星に格下げになってしまったのでした・・・ザンネン。
カストルさんの方がお兄さんなんですけどねエ
そんなわけで、
今日は夜更かしの日なんです。
明日、遅刻しても許してくれるかな・・・・・。
うちの児童科学館のおとなり
『福祉公民館』で
来週の日曜日 9月19日に
『ふれあいまつり』が開かれるそうよ

なんたって、アタシのお勧めは
『


和みパステルアート、オーラライトカラーセラピー&アロマハンドマッサージ、
ジェルネイル、etc・・・。
リンパマッサージレッスンなんかもあるそうよ~
今年の夏は暑かったから、海で焼いちゃってお肌ボロボロ

(誰よっ


体験料もお手軽ワンコイン500円だし、
ちょこっと癒されに行ってみるわ

そのほかにも、
フリーマーケット(大好きなの♪)や、パンやクッキー販売があったり
菜膳わたすげ の野菜カレー「300円」があったり
チャリティーふれあい民謡コンサート(1000円)では
津軽三味線(全国大会三連覇の方だそうよ

かっぽれ なんかも見れちゃうらしいの。
実家(火星

うちの児童科学館でも便乗(?)して
「蟹工船」とか「次郎物語」の映画を上映するそうよ~
こちらは無料だから休憩にいいわね。
来週よ、来週!
絶対行かなきゃ ソンソン♪(古っ)
我が児童科学館にも新人さんがやってきましたっ!
1年生オガサワラにとっては初の後輩です。
・・・・とはいっても期間限定、しかも中学生。
グッジョブでやってきてくれた大館中学校と江陽中学校の生徒さんです。
数ある職業の中からよくぞ児童科学館を選んでくれたっ(≧ω≦)b OK!!
しかしっ! 稼ぐということは甘くないのだっ
今日のお仕事は大変だよ~ ( ̄▽ ̄) ニヤ
まずは、プラネタリウムの投影じゃ。
練習時間に突撃~
フフフフ・・・
一心不乱に練習してるじゃないか。
カンシン、カンシン・・・。
手前が江陽中のイワくん。
奥がミヤサワくん。
実は、今日の『五戸南小学校』の学習投影に
彼らにも投影させちゃおうという主任ニッタの心憎い演出。
たくさんのボタンやらスイッチやらにキンチョーする彼ら。
指導する職員サワダやササキも、違う意味でキンチョーです。
そんな猛特訓の中、
五戸南小学校の皆さんが
来てくれました!
・・・・・・・((((* ̄ー ̄*)†~~~ ブジニオワリマスヨウニ・・・
なんと、彼らの投影は(もちろん星の説明は職員がしたんですよ)大成功
('∇^d) ナイス☆!!
将来はプラネタリウマー(そんな単語はないっ)で決まりだね☆
そして、もうひとつ 大きなお仕事が・・・!
人遣いの荒い児童科学館です。
『プチサイエンスショー!!』
拍手~( ̄∇ ̄ノノ"パチパチパチ!!
アレ?
主任ニッタ、ナニシテル?
マッドサイエンティストかっ
はいはい、
こちらが正しいショーのはじまりです。
右からフルセ博士、エチゴ博士、
ミヤサワ博士、イワ博士。
まずは水を入れたビニール袋に鉛筆や釘を刺しちゃう実験です。
イケニエ(?)の勇者もドキドキしてます。
見事、水をこぼすことなく貫通させました!(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-
ちょっとだけ失敗も。
・・・・それって演出?
網をかぶせたコップの中にも水が入ってるんですよ~
すごいぞっ(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!
真剣に、そして驚嘆する
五戸南小学校のみなさん。
後にいらっしゃるのは
江陽中と大館中の先生です。
教え子の成長に涙していました・・・・

というのはウソですが、大喜びでしたよ~

どうでしたでしょうか?
オガサワラも見ていて楽しい1日でした。
(働けよっヾ(▼ヘ▼;)オイコラ!)
はい、みなさん声をそろえて言ってみましょう!
グッジョブなら児童科学館!