はいはい。
今日も幼児用プラネタリウムの投影です。
今日のお客様は・・・
『すぎのこ保育園』のお友達62名さまです。
今日はどんな珍回答があるのか・・
ワクワク♪o(^o^o)(o^o^)oワクワク♪
さっそく、プラネタリウムにご案内です。
今日の1等賞は・・・
「冬の大三角」のくだりでの出来事でした。
おおいぬ座を当てるクイズで
「みんなのお家で飼っている子もいるかもね。」というヒントに
『やぎ座~!!』
・・・・やぎ飼ってるんかいっ?!
(・_;☆\(-_-)ナンデヤネンッ!
やっぱり、面白い幼児用投影です。
少しだけ
2階の探検をして・・・
今日は趣向を変えて
『おたのしみ上映会』です。
『ぞくぞく村のおばけたち』
を鑑賞しました。
小さな映画館ですね。
また、遊びに来てくださいね!
PR
今週は、続々と幼児用プラネタリウムの予約が・・・!
早速本日のお客様は
『松葉保育園』のおともだちです




始まる前の
リラックスタイム

倒した椅子の背もたれが
戻ってこないように
背中に力を入れる子供達・・・。
背中が妙にピキーン!!

こちらは背もたれより
カメラが気になるらしい
天井に映し出された円いもの(太陽なんですがね)をさして
『たまご~!』
これには投影者の職員オサナイもくすくすっ
思いがけない答えほど、嬉しい投影者です。
プラネタリウムの後は館内散策です。



児童科学館に来るのが初めての子が多かったようですが
まだまだ、奥が深い児童科学館だよ。
今度はお父さん、お母さんと遊びに来てねっ!
早速本日のお客様は
『松葉保育園』のおともだちです



始まる前の
リラックスタイム
倒した椅子の背もたれが
戻ってこないように
背中に力を入れる子供達・・・。
背中が妙にピキーン!!
こちらは背もたれより
カメラが気になるらしい

天井に映し出された円いもの(太陽なんですがね)をさして
『たまご~!』
これには投影者の職員オサナイもくすくすっ

思いがけない答えほど、嬉しい投影者です。
プラネタリウムの後は館内散策です。
児童科学館に来るのが初めての子が多かったようですが
まだまだ、奥が深い児童科学館だよ。
今度はお父さん、お母さんと遊びに来てねっ!
11月から始めました『科学館KIDS工房』
冬休みは毎日開催しております。
おかげさまで
連日長蛇の列が・・・・
それでは本日は
大盛況!の科学館KIDS工房のペーパークラフトをご案内いたします~♪
無料!ペーパークラフト
こちらの大きなお目々がかわいい動物のペーパークラフトは
紙工作作家の時里嶺氏の作品です。
時里氏のご厚意により、特別に当館でのイベントで取り扱えることとなりました。
きょうび、著作権とかいろいろあんのよ~・・・。
快諾していただけました時里氏には心より感謝いたします。
そしてこちらも無料!のペーパークラフトです。
県南を走るバスのペーパークラフトです。
こちらは市内在住の中原康晴氏の設計になります。
こちらの作品をネットで偶然発見したオガサワラは
絶対にうちの館でやりたいっ!・・・と勝手に決意。
ずうずうしくも突然メールしちゃったりと
かなり強引にプッシュしました・・・(汗)
┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ・・・
中原氏も快く承諾してくださいまして・・・
本当にありがたいことです・・・
。・゚゚・o(iДi)o・゚゚・。うぇぇん
どうぞ、みなさま、
とってもかわいい作品ですのでいらして作ってみてくださいね