6月の第3日曜日は「父の日」です。
みなさんは何かプレゼントしましたか?
職員オガサワラは母の日に続いて父の日も
完全! ぶっちぎり! オールスルー・・・。
天国のお父さん・・・(生きてるだろがっ(x_x) ☆\( ̄ ̄*)バシッ)
ゴメンナサイ。
え~・・・そんな親不孝
なオガサワラの企画(なんかイヤだな・・・)
「父の日に世界にオンリーワンな
T シャツを作ろう!」が
先日6月12日に行われました。
用意したのは、習字道具とパソコン、スキャナ。
筆で書いたメッセージをTシャツに仕立てちゃおうという企画です。
予想に反して参加人数の少ないイベントになってしまいましたが
どうして、どうして
出来上がりは まったくもって
すばらしい!!ものでした。

「いつもありがとう!」
お見かけしたことがあるんですけど、
すんごい仲良し家族なんです。
きっとたくさん遊んでくれてるんですね

「おとうさん、がんばれ!」
お仕事に着ていきたいですよね~
ものすごく頑張っちゃいますよ。

「父っちゃん いつもありがとう」
写真では見えにくいのですが
蟻のイラストがついてるんですよ。
背景のグラデーションを
1色、1色こだわって作っていました。

おとうさん、「うっち」という
ニックネームだそうです(o^-^o) ウフッ
青空をバックにした筆文字が
さわやか~~~~
個性とセンスがピカピカ
まぶしいくらいに光ってました。
心のこもったプレゼント、
ステキな父の日になったでしょうね。
ちなみにオガサワラ家の父の日は・・・
さすが私の子。
「金が無い」・・・で、完全スルー。
気の毒に思ったツマがビールを買ってあげました
みなさんは何かプレゼントしましたか?
職員オガサワラは母の日に続いて父の日も
完全! ぶっちぎり! オールスルー・・・。
天国のお父さん・・・(生きてるだろがっ(x_x) ☆\( ̄ ̄*)バシッ)
ゴメンナサイ。
え~・・・そんな親不孝

「父の日に世界にオンリーワンな
T シャツを作ろう!」が
先日6月12日に行われました。
用意したのは、習字道具とパソコン、スキャナ。
筆で書いたメッセージをTシャツに仕立てちゃおうという企画です。
予想に反して参加人数の少ないイベントになってしまいましたが
どうして、どうして
出来上がりは まったくもって
すばらしい!!ものでした。
「いつもありがとう!」
お見かけしたことがあるんですけど、
すんごい仲良し家族なんです。
きっとたくさん遊んでくれてるんですね
「おとうさん、がんばれ!」
お仕事に着ていきたいですよね~
ものすごく頑張っちゃいますよ。
「父っちゃん いつもありがとう」
写真では見えにくいのですが
蟻のイラストがついてるんですよ。
背景のグラデーションを
1色、1色こだわって作っていました。
おとうさん、「うっち」という
ニックネームだそうです(o^-^o) ウフッ
青空をバックにした筆文字が
さわやか~~~~
個性とセンスがピカピカ

まぶしいくらいに光ってました。
心のこもったプレゼント、
ステキな父の日になったでしょうね。
ちなみにオガサワラ家の父の日は・・・
さすが私の子。
「金が無い」・・・で、完全スルー。
気の毒に思ったツマがビールを買ってあげました

PR
6月の第2日曜日は教会歴では「花の日」なんだそうです。
児童科学館のすぐちかくの「八戸幼稚園」さんは
毎年、花の日「ありがとう訪問」にきてくれます。
いやいや、こちらこそありがとうデスヨ。
すぐ近くとはいえ、
こ~んなちびっ子ちゃんが
てくてく来てくれたんだね~
(゚ーÅ) ホロリ
「おしごとごくろうさま」
いえいえ、
楽しくて苦労なんてないですよ。
みんな並んで帰ります。
実は、この後。
ちいさい子は幼稚園に帰り、大きな年長さん(かな?)は
またどこかに訪問しに行くらしくお別れのご挨拶をしていました。
「お留守番お願いいたします。」
「わかりました。まかせてください」
みたいな挨拶でした。( ´艸`)ムププ カワエ~ノ~♪
みなさん、知ってますか?
5月の第3日曜日は母の日です。
自分の誕生日を忘れても、
生んでくれた人のことは忘れちゃいけません。
とエラソーにのたまるオガサワラですが
ここ数年、実母の誕生日はおろか、母の日でさえも
完全スルー・・・・・。
そんなことじゃいけませーーーーん。
この母の日イベントに参加してくれたお子様の
ツメの垢を煎じて飲まなくては・・・
さて、このイベントは
母の日のプレゼントということで
いつもは同伴されるお母様には秘密獄吏で行われました。

オガサワライベントに
毎回参加してくれる
あゆみちゃん、ともみちゃん姉妹です。
実はずっと双子だと思ってました・・・。
それくらい仲良しで、言い合いとかしてるのを全く見たことがありません。

吹上小学校吹奏楽部のギャルです。
すご~く凝ったものを作ってました。
職員オガサワラ、思わず脱帽・・・。

ほんの1部です。
まだまだステキな作品が
いっぱいです。
きっと、お母さん
びっくりするだろうな・・・♪
レジンのアクセサリー作りは大人もはまっちゃう楽しさです。
7月に、もう一度行いますので
母の日に残念ながらもらえなかったお母さんは
自分で作ってみませんか~???
5月の第3日曜日は母の日です。
自分の誕生日を忘れても、
生んでくれた人のことは忘れちゃいけません。
とエラソーにのたまるオガサワラですが
ここ数年、実母の誕生日はおろか、母の日でさえも
完全スルー・・・・・。
そんなことじゃいけませーーーーん。
この母の日イベントに参加してくれたお子様の
ツメの垢を煎じて飲まなくては・・・

さて、このイベントは
母の日のプレゼントということで
いつもは同伴されるお母様には秘密獄吏で行われました。
オガサワライベントに
毎回参加してくれる
あゆみちゃん、ともみちゃん姉妹です。
実はずっと双子だと思ってました・・・。
それくらい仲良しで、言い合いとかしてるのを全く見たことがありません。
吹上小学校吹奏楽部のギャルです。
すご~く凝ったものを作ってました。
職員オガサワラ、思わず脱帽・・・。
ほんの1部です。
まだまだステキな作品が
いっぱいです。
きっと、お母さん
びっくりするだろうな・・・♪
レジンのアクセサリー作りは大人もはまっちゃう楽しさです。
7月に、もう一度行いますので
母の日に残念ながらもらえなかったお母さんは
自分で作ってみませんか~???
花粉のせいで
非常にアンニュイ
な職員オガサワラです。
杉林なんか切ってしまえ~~~!!
おもわず、叫んでしまう今日この頃、
みなさま、いかがお過ごしでしょうか。
涙ぽろぽろ、鼻水だらだらでお過ごしの方、
「花粉撲滅の会」(ウソです)に今すぐ参加しましょう。
さて、本題。(長い前振りやな~)
母の日に、お子様からアクセサリーなんかもらいたいな~
と、心密かに野望を抱いていらっしゃるお母様。
朗報です!
欲しいな~と思っていても、親の心、子知らず。
テレパシー
を日々送ってみても、受信媒体が己の子どもです。
なかなか地震の日のケータイ電話のごとく、つながりません。
( ゚_゚)ノ・・・-~=~≡~≡テレパシー!!
そんなときは、強制的にこのイベントに申し込んじゃいましょう。
『母の日にプレゼントを作ろう!』
最近、職員オガサワラがハマリにハマッているアクセサリー作りです。
そう難しくないのに、雑貨やさんに売っているような出来上がり。
ナイショで作るものなので、見本をお見せできないのが残念です。
「あら、可愛いアクセサリーね」
「えっ これ子どもが作ってくれたのよ 母の日に
」
「え~~~!!!」
これであなたはご近所の人気者
です。
さあ、今すぐ電話をかけよう!
詳しくは、こちら。
↓↓↓↓↓
母の日イベント
非常にアンニュイ

杉林なんか切ってしまえ~~~!!
おもわず、叫んでしまう今日この頃、
みなさま、いかがお過ごしでしょうか。
涙ぽろぽろ、鼻水だらだらでお過ごしの方、
「花粉撲滅の会」(ウソです)に今すぐ参加しましょう。
さて、本題。(長い前振りやな~)
母の日に、お子様からアクセサリーなんかもらいたいな~
と、心密かに野望を抱いていらっしゃるお母様。
朗報です!
欲しいな~と思っていても、親の心、子知らず。
テレパシー

なかなか地震の日のケータイ電話のごとく、つながりません。
( ゚_゚)ノ・・・-~=~≡~≡テレパシー!!
そんなときは、強制的にこのイベントに申し込んじゃいましょう。
『母の日にプレゼントを作ろう!』
最近、職員オガサワラがハマリにハマッているアクセサリー作りです。
そう難しくないのに、雑貨やさんに売っているような出来上がり。
ナイショで作るものなので、見本をお見せできないのが残念です。
「あら、可愛いアクセサリーね」
「えっ これ子どもが作ってくれたのよ 母の日に

「え~~~!!!」
これであなたはご近所の人気者

さあ、今すぐ電話をかけよう!
詳しくは、こちら。
↓↓↓↓↓

